初めての個展  の旅
北イタリアの旅 2001.9.6〜25  

 

初めての個展を開くことにしました。今まで描き溜めていたものの中から、とも
思いましたが、9月の家内と二人の旅行でのスケッチを展示することにしました。
日記風の覚書で、北イタリアの雰囲気を味わっていただけると幸いです。

2001年9月 北イタリアの旅

9月6日(木)                                                         
 成田発アリタリア航空で出発。今回は個人旅行なのでインターネットで
HISよりも安いチケットを購入。JALとの共同運航とかで機材はJALの最
新型機。ラッキー! 座席毎にテレビがついていました。
スチュワーデス(今はフライトアテンダントというらしい)も日本人が多く,気
分的にはなんとなく安心。

 ホテルも大きな荷物があるので基本的には駅に近いところをインター
ネットで探しました。ミラノの空港からバスでミラノ中央駅に着いたのです
が、この中央駅が大変立派でとても大きく、目指すホテルに行くのに人に
聞きながら15分くらいかかって辿り着きました。

ミラノでは多くの人は英語がわからなかったり、割に有名なホテルと思う
のですがそんなものは知らん、という返事が多かったので一抹の不安が
ありましたが、ちょうどインテリアのフェアがあるとかでビジネスマン風の
紳士に解りにくい英語でしたが連れていってもらうことが出来ました。 

この日は12時間の飛行の後、夜にホテル着です。荷物を整理してその
まま眠りました。


9月7日(金)                                           
 ミラノの今日の予定はホテルに頼んで予約しておいた「最後の晩餐」を
見た後、コモ湖に行くことにしています。

 ホテルに大きな荷物を預け、デイパックと画材等をもっていざ出発。とり
あえずドゥオーモ(大聖堂)を目指しました。地図を見ながら歩くこと20分
ほどでブランドショップのならぶヴィットリオ・エマヌエル2世のガレリアと
よばれるアーケードを抜け、ドゥオーモ広場に出ました。        
                    
ドウオーモ Duomo,Milano  26×34cm  

 ドゥオーモは燦然と朝日に輝いて建っていました。
このドゥオーモはイタリア最大のゴシック建築で、108メートルの高さがあります。
ドゥオーモの上に登れるということなので、屋上の部分で何十とある尖塔と、一段
と高い尖塔に立つマリア像をスケッチし、屋上から下りて広場からドゥオーモのス
ケッチをした後、「最後の晩餐」のあるサンタ・マリア・デッレ・グラツイエ教会に行き
ました。
                         

予約時間は午後2時15分。1時間前に現地で予約券と引き換えにチケットを購
入し、30人ほどのグループで修復の完了した「最後の晩餐」のある部屋までの
いくつかの部屋を説明つきで見学する仕組みです。

「最後の晩餐」は食堂に使われていた部屋の壁に描かれているのですが、見事
な遠近法と技術で、どこまでが壁の続きなのか、どこからが天井なのか、良く見
ないとわからないほどの素晴らしいものです。見学の時間は30分ほどでしょうか。
予約が無いと入れませんので行かれる方はご注意。

最後の晩餐の見学を終えた後、幸運にもタクシーが街中で拾えたので中央駅に
戻り、電車でコモに移動しました。
コモ湖はイタリア有数の避暑地で別荘が多く、ホテルは湖畔に建つ四星でしたが、
夕食は外のテラス・レストランでピザとかラザニア風のものを注文しました。
つまみにはオリーブがドンと置かれていました。いかにもイタリアだなと思いました
がこのことは後で悪いほうに転がりました。 

ここでのスケッチはコモ湖畔の船着場風景の早描きのみ。食事中に7時半頃から
夕焼けが始まりそれが星空に変わり、明日の好天が約束されます


9月8日(土)                                                            
 朝のうちにケーブルカー(こちらではフニコラーレ)でブルナテ山に登りました。              

モンテ・ローザ眺望 Monte Rosa  15×22cm
 
イタリアはヨーロッパでも自転車が盛んな国です。マウンテンバイクの二人連れの
青年とおしゃべりをして、遠くの雪山の中でひときわ高いピークがモンテローザだと
教えてもらいました。彼らは片道切符でバイクで山越えをするとのこと。急な道を少
しだけ登り、教会の庭からモンテローザをスケッチしてフニコラーレで眺望を楽しみ、
船でコモ湖の別の町ベラッジオに向かいました。                           

ベラッジオまで船で約1時間半。途中有名な庭園のあるホテル「ヴィラ・デステ」等
豪華な別荘が散在しています。
べラッジオも風光明美な避暑地で、予約の無いわれわれはひとまず今夜の宿を探
さねばなりません。急な坂道を登ってやっと辿りついた「i」のマークのあるツーリスト
インフォメーションは3時までは休憩なのかクローズです。

いくつかホテルを当たってやっと一部屋あるとフロントの女性(後で聞いたらファビ
アーナという名前でした)が言ってくれたので早速宿帳に書こうとしましたが部屋を
見ないの?と言われ、そうか、それがこちらの習慣だなと思い、心にここしかないと
思いつつも部屋を見せてもらい、湖に面しているし、こぎれいに整っているので即OK
ということになり一安心です。 ただし、ホテルにはレストランは無いので朝飯付だが
夕食は外だということになりました。

ベラッジオ  Bellagio,Como   30×39cm

 まだ日が高いので湖畔からスケッチをし、宿に帰って夕飯に行こうと思ったら
家内がお腹が痛いと言い始めました。昨日のオリーブで胃がびっくりしたようです。
暖かいミルクが欲しいとのたまうのでファビアーナに聞いてスーパーでミルクとサン
ドイッチと果物を買って帰りました。
 
 さてこのミルクをどうやって温めたものか。ファビアーナに沸かすものを借りに
いったらホテルで経営しているテラスのカフェに一緒にいってくれて、そこで働く
お嬢さんにこれ沸かしてあげてよ、といったのかあっという間にホットミルクとなり、
お嬢さんにはチップをあげて無事に家内の希望どおりの夕食になりました。
 グラッチェ、ミッレ、ファビアーナ!

 もうひとつファビアーナには感謝しなければなりません。
案内書によると目と鼻の先にルガノという美しい湖があります。ここはスイス領
ですがイタリア語圏でリラも使えることになっています。明日にはミラノに帰らな
ければならないのだけれどルガノって行けるかな、と聞くと、時刻表とにらめっこ
して3通りほどのスケジュールを作ってくれました。

 まず船で対岸のメナッジオに行き,バスでルガノに行く。ルガノからミラノまでは
インターシテイーといわれる鉄道で戻るというルートです。
 明日天気がよければスイスに行く、という予定でベッドに入りました。   


9月9日(日)
 快晴!朝のコモ湖をスケッチした後、ファビアーナに教えてもらったルートで
ルガノに行きます。幸い家内の腹痛も直っていましたのでフェリーでいざ出発。

 フェリーで渡ったメナッジオでは赤信号で止まっていたルガノ行きのバスに、
切符がないとだめ、というのを無理やり乗せてもらいました。途中でバスの運
転手がそこのバール(居酒屋風の店)で切符を買ってこいというのでメナッジオ
からここまで、ここからルガノまで二人分と、計4枚の切符を買ってバスに戻ると、
細い道なのでバスのうしろには車の列。皆さん忍耐強く待ってくれてました。
ありがとう。バスは1時間に1本しかないので助かりました。

 いつのまにか国境を超えて1時間ほどでスイスにいます! 

 ルガノ  Lugano   17×38cm

 大きなルガノ湖に面した美しい公園で昼飯をすませ、スケッチをし、駅に向かい
ました。駅は山の上のほうにあります。
人に聞くとここにもフニコラーレがあるようです。ここで問題が発生しました。
ひとり5フランだったか、スイスフランでないとだめ、と言われてしまい両替するのも
面倒なので歩いて行くことにし、思わぬところで汗をかきました。
駅でもフランでないとだめといわれる可能性があり心配したのですが、幸いクレジット
カードで買えたので事無きをえました。お値段は二人分で42ユーロでした。

電車は細長いルガノ湖に沿ってかなり走った後、途中長いこと停車しており、それは
パスポートのチェックでした。形式的ですがまだ国境はここに存在していました。
バスでスイスに入ったときにはなかったのに。

 ミラノに帰り着いてもまだ日暮れには間があったので再びドゥオーモに行きました。
今度ははじめて地下鉄に乗りました。地下鉄の自動販売機は壊れているのが多く、
土地っ子は慣れているのでしょうか文句を言いつつも販売機をなだめすかして切符
を取り出していました。我々もそれにならい、何とか切符を買うことが出来ました。
ここのメトロは地下道は薄暗いし、電車は汚いし、ファッションの街ミラノというには
そぐわない乗り物です。          

 ドゥオーモを再訪して夕日にきらめくドゥオーモをスケッチし、中央駅の24時間
スーパーで胃にやさしそうなものを買い求め、ビールで乾杯して早めに就寝。
明日は朝8時のバスに乗らないといけません。 


9月10日(月)                                                  

ミラノの滞在を終え、今日は何年かぶりのヴェネツイアに向かいます。
JALがユーロ・バスというのを運行しているのでそれを利用しました。8時に
ヒルトン発、途中ヴェローナに立ち寄り、昼過ぎにヴェネツイアに着くことに
なっています。  

ヴェローナでは徒歩で観光。ロミオとジュリエットの舞台となったというジュリ
エットのバルコニーと、古いコロッセオ(競技場)を含め、1時間ほどの短い
観光です。スケッチするのも大変。   

 途中渋滞などもありましたが昼過ぎには遂にヴェネツイアに到着。
バスはローマ広場というところに着き車はここから先は入れません。ヴァポ
レットという水上バスでヴェネツイアの中心地であるサン・マルコ広場近くの
ホテルに無事チェックイン。
ヴァポレットの切符は3日券というのを買ったので、どこに行くのも追加費用
は出ないはずです。なんせタクシーも車も島にはないのですから。
ゴンドラは一部で渡し舟のように使われていると聞きましたが、もっぱら観光用です。

サン・マルコ寺院 San Marco  23×31cm

 ヴェネツイアには幸いにも家内のほうの親戚がおります。家内の兄は今や日本で
すっかり有名になったペルージアという町におりますが、ヴェネツイア出身のマッダ
レーナと結婚しています。
今晩はマッダレーナの89歳になる父親パパ・エジーデイオに挨拶したあと、マッダの
兄夫妻がレストランに招待してくれることになっています。

まだ約束の時間まで大分あるのでサン・マルコ寺院をスケッチし、お店をひやかして
からパパの家に向かいました。パパは来年90歳になるというのに、元気で1人暮しです。
お手伝いさんはいますし、近くに子供達がいて毎日のようにパパに会いに来ます。
パパはまだ現役で、ヴェネツイアングラスの工芸品をプロデュースする仕事をしています。
1階は美術館のように作品が展示されています。
パパの名はエジデイオ・コスタンテイーニ。ヴェネツイアでは有名人です。

パパはとても元気でした。挨拶もそこそこにさっそく電話でペルージアに我々の到着を
伝えています。聞くと毎日電話しているようで、イタリア人の家族の繋がりを感じる
シーンです。

イタリアの習慣でしょうか、レストランに行く前にバールで一杯ひっかけます。
前回は土地っ子に従ってグラッパをやってみたのがこれが40°程の強い酒でした
ので今回はおとなしくカンパリにしました。
夕食はもちろん地中海の海の幸。アンチパスト(前菜)は魚介類の盛り合わせでしょうか。
小さな蛸、シャコ、貝等、キリキリに冷えた白ワインにマッチしています。結構な量が
あるので、次のイカ墨料理を少なめにしてもらい、家内の手長えびとシェアしつつ、
ヴェネツイアの第1夜は更けて行きました。

ヴェネツイアは迷路のような島です。マッダの甥にあたる大学生のアントニオに
ホテルまで連れてきてもらわないと帰れません。このホテルもアントニオの友達の
経営で、知り合いに囲まれているような安心感があります。  
ボンナ・ノッテ(おやすみ) アントニオ。


9月11日(火)

サンザッカリア『曙』 S.Zaccaria 10.5×23cm


嘆きの橋  Pote dei Sospiri 31×23cm

ホテルはサン・ザッカリアという船着場(サン・マルコから300メートルほど北側)
からちょっと入ったところです。
朝食の前にサン・ザッカリアから対岸のサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会と嘆き
の橋(または溜め息橋とも)をスケッチしました。
嘆きの橋というのはドゥカーレ宮殿とその牢獄をつないでいる橋で、文字通りこの
橋を囚人が嘆きながら連れて行かれたというものです。

朝食後一番でサン・マルコ広場のドゥカーレ宮殿へ。見事な天井画、立派な収蔵
品を見、今朝ほどスケッチした嘆きの橋を通って牢獄も見てきました。橋には鉄
格子の入った小さな窓があり、囚人はここから外界との別れを垣間見たのかと思
いました。

サン・マルコの鐘楼に登るのは長蛇の列なので明日にもち越し、ガラス工芸の島
ムラノ島へ向かいます。
ガラス工芸館のようなところで実際にパイプの先のガラスの玉が見る見るうちに
美しい壷になるのを間近でみることが出来ます。その後はお決まりのショウルームへ
連れていかれますが、コスタンテイーニ氏から素晴らしいものを頂いているので、
冷かしでおしまい。案内人も当てが外れました。

  サン・マルコ広場 S.Marco  30×39cm

ムラノ島から帰って今日は6時にコスタンテイーニ家で夕食によばれています。

ここでアメリカのテロを知りました。
ホテルに迎えにきたアントニオが、ワールドトレードセンターで大変なことが起こって
いるというのです。パパの家に着いたら、SONYの大画面が2機目のジャンボが
突っ込むところを繰り返し流しています。

ニューヨークの朝9時前ですからこちらでは夕方3時頃でしょうか。生々しい光景です。
後は皆様ご承知の通りの主としてCNNニュースの映像でしかわかりません。

話はどうしてもそっちに流れますが、今晩はアントニオの作ってくれたご馳走です。
アルデンテに茹でたてのスパゲテイと、マグロのステーキ。野菜サラダ。赤ぶどう酒に
よくマッチします。

スパゲテイはオリーブとにんにくとバジルでしょうか。香草がうまくあしらわれています。

ボナ・ペテイート(召し上がれ)といわれ、食事が始まるのですが、とてもブオノ(おいしい)
でした。


9月12日(水)

サン・マルコ鐘楼から View from Cmpanile 23×31cm

朝一番でサン・マルコの鐘楼に登りました。エレベーターで96メートルまで上ると、
ヴェネツイアがどうなっているのか一目瞭然。大きくS字を描くような大運河がヴェネ
ツイア本島を二分して、中世以来あまり変わらないくすんだ茶色の屋根がびっしりと
島を埋めています。

眼下には北側はサン・マルコ寺院の丸屋根、ドゥカーレ宮殿を見下ろし、遠くムラノ島を
望みます。東はサン・ジョルジョ・マッジョーレ島の向こうにリド島があり、アドリア海が
広がっています。南はサンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会がくっきりと建ち、そこから
S字型の大運河が始まり、西に目を転ずるとヴェネツイア本島が全体としては3キロ
メートルほどの道路・鉄道で本土と結ばれているのがよく分かります。

今日は歩いてスケッチすることにしました。鐘楼から降りて目指すのはアカデミア橋です。
このアカデミア橋とリアルト橋の二つだけが大運河にかかっています。
アカデミア橋からの眺めはヴェネツイアでも代表的な光景のようで、多くの画家が描いて
売っています。

アカデミア橋から From P.Accademia 26×34cm

橋の上からのスケッチを終わり、小さな運河を幾つも渡ってヴェネツイアらしい風景を探し
ました。お天気続きなので光と影がはっきりし、絵の具の乾きもよいので絶好のスケッチ
日よりです。2枚ほど描いて昼はホテルに戻りました。どうやら方向感覚も出来てどう行け
ば自分のホテルに戻れるかもう分かります。


運河T Canare  運河U  34×26cm


午後はもうひとつの有名な橋のリアルト橋に行き、家内はウインドウ・ショッピングでお土産を
探しました。また夕食のご招待なのでホテルに戻ってシャワーを浴びて行くことにしましたが
、なかなか思うような番号のヴァポレットが来ません。ヴァポレットは便利なのですが行く先・
どこに停まるか等でかなりの路線があるのです。

 リアルト橋 P.Rialto  26×34cm

今日はアントニオの家によばれます。アントニオは二人兄弟で、両親は昨日まで山のほうで
休暇だということでした。父親は退職した警察官で家族4人で暮らしています。母親リリが
コスタンテイーニ氏の末娘です。


例によってパパ・エジーデイオにさよならの挨拶をし(今日がヴェネツイア最後の晩です)、
アントニオの家に向かいます。今晩のメニューは見たこともない魚の焼いたものがメインです。
グロテスクですがオコゼのようで美味しい。果物も美味しく、日本にはない皮がつるつるして
いる桃がとても美味でした。

明日はまたJALのバスにお世話になります。朝8時にローマ広場発です。7時のヴァポレット
に乗らないといけないので、ホテルの朝食は間に合いません。
お弁当を用意してもらうことにしてボンナ・ノッテ。

サンタ・マリア・デッラ・サルーテ教会  10.5×23cm

      サン・マルコにて San Marco   22×15cm


9月13日(木)

JALのバスはサン・マリノを通ってフィレンツエに夕方着くことになっています。

乗客はわづか4人!我々夫婦と千葉からきたという姉妹です。この路線は廃止
されちゃうのではないかとガイドさんともども心配しました。

今日も快晴。バスは快調に南に向かいます。サン・マリノはイタリアにありますが、
立派な独立国です。切手と観光で食べているようです。
アドリア海に近い町ですが、交通の便があまりよくないのでツアーではあまり組み
入れられてないようです。イタリアで最も古い大学で有名なボローニアから南東に
下がったところにあり、またそこまで戻ってフィレンツエを目指すルートになります。

サン・マリノは山の上の三つの砦で有名です。かわいい町ですがバスは上がれない
ので、険しい急坂を歩いて登らないといけません。ガイドのお嬢さんと我々4人はとり
あえず市内観光ということで、大聖堂、議会、衛兵の交代などを見た後、第一の砦の
下を通り第二の砦が見えるところまできて、まったくの逆光なのですが、まあまあの
景色なのでここでサン・マリノのシンボルである砦の写真を撮って観光はおしまいです。

   サン・マリノ San Marino  34×26cm

この路線では昼食がオプションになっていて、千葉の姉妹はガイドさんと一緒に予約
していたレストランへ、我々はランチを持っているので、スケッチポイントを探しながら
さらに進みました。第二の砦をすぎて第三の砦のほうに行って見ることにしたのが
大当たりで、その二つの砦の間に格好の場所がありました。風通しもよく、小さな
ベンチと水があり、振り返ると第二の砦が順光で、絵葉書のようなスケッチでしたが、
よい記念になりました。

今日の行程はバスでひたすら走り、フィレンツエに夕方6時に到着の予定です。

夕方、といってもまだ明るいうちにフィレンツエの象徴である花の大聖堂の丸屋根が
見えてきました。乗客の全部が(つまり我々夫婦と千葉の姉妹)同じホテルだとわかり
ましたので、当初予定の場所ではなく、駅近くのアンバシアトリホテルにつけてもらい
(まるでタクシー)、今晩のお奨めのお店を教えてもらいました。

ホテルでさっぱり汗を流した後、さっそく夕暮れ時の花の大聖堂をスケッチ。
この大聖堂は正式にはサンタ・マリア・デル・フィオーレ(花の聖母教会)というのです。
今日は時間もないし鉛筆書きだけのスケッチで、お嬢さんがたと約束したレストラン
“ZAZA
に7時に待ち合わせです。

メニューを決めるのがまた一仕事です。ガイドさんお奨めの一品と、ZAZAスペシアル
の前菜。千葉の姉妹は、ここではフィレンツエ風Tボーン・ステーキでしょうか、ビステッカ・
アッラ・フィオレンテイーナと決めてあったようで迷わず注文しています。これは1Kg位あり
そうなものでしたので、我々はそれを二人でシェアすることにして、ハウスワインで今日の
長旅と明日の好天に乾杯。

千葉の姉妹はここは1泊だけで、早朝のJALバスでローマに発つとのこと。

フィレンツエにおいでの方にはZAZAをお奨めします。レストランではなく、トラットリアという
ようで、気軽でかつ安い。とっても美味しいお店です。


9月14日(金)

フィレンツエでの予定は今日の1泊と、荷物を預けての2泊3日の小旅行後にもう1泊です。

ホテルで地図をもらって、大体の見所を聞いてから出発。ホテルは駅の近くですから、
どこに行くのも大体花の大聖堂を横目に見ながら南へ行くことになります。シニョーリア
広場には、市庁舎と有名なダビデの像(複製)、ネプチューン?の噴水などがあります。
また、歴史に興味のある方はサボナローラが火あぶりの刑にされた、というプレートを
発見することでしょう。

ウフイッツイ美術館の場所を確かめてミケランジェロ広場に向かうことにしました。

アルノ川にかかるポンテ・ベッキオ(ベッキオ橋)をわたり、ピッテイ宮殿によってから
ミケランジェロ広場まで、約1時間ほどでしょうか。かなりの上り坂と最後の階段を登ると
絶景が待っています。眼下にアルノ川、左手に先ほどわたったポンテ・ベッキオ、赤い
屋根の建物で埋め尽くされた中に花の大聖堂とジオットの鐘楼が市庁舎の建物を従え
てどっしりとあります。

フィレンツエ  FIRENZE 20×28cm

あまりにも絵みたいです。
やっぱりいますね、同業者が。この近くに住むというおじさんがポンテ・ベッキオを中心に
川と橋と空を捉えようと一心不乱です。旅人である私は、絵葉書みたいといわれようとも
ここはやはり花の聖母教会のドゥオーモとポンテ・ベッキオまで入れて、これぞフィレンツエ
という風景に挑戦です。
天気が崩れてきました。雲行きが怪しくなったのでとりあえずホテルに戻ることにしました。
件のおじさんの絵は大分進みました。水彩にずいぶん色を重ねるのが好きな方で大分重い
画面になってしまいました。 ま、人好き好きですから。

さて、アメリカのテロはどうなったのでしょう。CNNの画面は相変わらずWTCにジャンボが
突入する画面を中心に構成されており、はっきり展開がわかりません。駅に行くと日本の
新聞が買えるということなので、言われたとおり3時頃に傘をさして買いにいきました。

キオスクにはそれらしいものはありません。売り子に聞くと今日は5時だとのこと。もう一度
出直すのもいやなのでついでにここで、これから先の鉄道の切符を買うことにしました。
これは正解でした。というのも、駅はいつでも長蛇の列です。日本では切符なんかすぐ買
える、という感じですから出発時刻の30分前くらいに行っても十分だという感覚ですが、
やはり、ここはイタリア。
フィレンツエからペルージア、ペルージアからローマの二人分の切符、たっぷり1時間は
かかりました。

雨模様の中、外食するのも億劫ですし、久しぶりに朝日新聞の國際衛星版(5千リラ、
300円くらい)がありますし、おなかのほうも昨夜のステーキで疲れているので、駅にある
マックで温かいフィレオフィッシュなど調達し、ホテルでビールを飲みつつ寛ぐことにしました。

今日は結構歩きましたし、画家のおばさんから聞いた画材屋でスケッチブックも仕入れる
ことが出来ました。ファブリアーノという紙で日本ではあまり売っていなかったし、結構紙は
消化してしまったものですから。気の利いたパレットなぞもさがしたのですが、日本のもの
のほうが優れもののようです。


9月15日(土)

午前中に家内はウフィッツイ美術館へ、私のほうはウフィッツイには以前に行ったことが
あるので、いくつかのスケッチと先日鉛筆書きだけした花の大聖堂の彩色です。
ホテルは12時のチェックアウトですからゆったりと出来ます。

      花の大聖堂 Duomo   31×23cm

 午後早めのバスでシエナに行きます。
ホテルにトランクを預けての2泊3日の旅行です。
ホテルが混んでいて帰って来ると別のホテルに泊まらなければなりませんが、荷物は
ここで快く預かってくれます。ミラノ・ヒルトンではコモに行った折りに預り証をくれましたが、
ここではくれません。預り証は?と聞いてもそんのいらないわ、という感じで、このあたりは
ミラノとは違っておおらかなのでしょう。ここはトスカーナです。

バスでおよそ50分。シエナに着きました。ホテルはバス停のまん前の4つ星です。
フロントで地図をもらい、ざっと見所とかを聞いて家内はお昼ねですが、1人でスケッチに
出かけました。

  シエナ大聖堂 Duomo,Siena  26×34cm

地図では☆の形をした砦のようなものがあったのでそこに登ってこの町のシンボルである
大聖堂をスケッチしました。日のあたり具合といい、さわやかな風で絵の具の乾きもよく、
素晴らしいひとときでした。
シエナの着彩は簡単です。絵の具のシエナという色はこの街からきているそうです。
大聖堂以外はシエナで塗ってしまっても良いくらいです。

世界遺産にも指定されているシエナの旧市街はホテルから歩いて15分くらいのところです。
世界一美しい広場といわれるカンポ広場、複雑に入り組んだ小路、シエナ色の古い落ちつ
いた街です。遠くから見た大聖堂は近くではピンク系と緑系の大理石で出来ています。


     カンポ広場 Campo  31×23cm

カンポ広場は市庁舎を中心に昔の貴族(商人?)の館で取り巻かれ、全体にすり鉢状に
なっており、市庁舎にはマンジャの塔といわれる塔が建っています。
市庁舎にはフィレンツエにもあったメデイチ家の紋章がしっかりついています。中世の
争いでメデイチに敗れたということです。

今夜はトスカーナ料理にします。ノンナ・ジーナ(ジーナおばあさん)という店がよさそうです。
この店の夜は7時からです。ちょっと間があったので、灯りのつきはじめたカンポ広場を
一回りして時間をつぶし、美味しいニョッキ(パスタの類)と、子牛の料理にしました。

ほんとは猪料理を食べてみたかったのですがまだ季節が早いといわれました。キアンテイ・
ワインのハーフボトルでいい心持になり家路に向かいます。旧市街地をぬけて帰る途中です
が、ちょっとした広場にはレストランの出店があったり、ボーイ・スカウトのような団体が盛り上
がっていたり、イタリア人の食の楽しみを見た思いです。

マンジャーレ、カンターレ、アモーレの世界ですから。


9月16日(日)

今日はサン・ジミニアーノに移動しますがあいにくと日曜日。バスの便が極端に少ないので、
あらかじめ時刻表をチェックしてからもう一度シエナの旧市街に行きます。

午後1:45のバスを逃すと次は2時間待たなければなりません。

カンポ広場のマンジャの塔に登ることにしましたが聞くと500段程のの階段だそうです。
博物館だけの切符と、塔に登る分の切符の2種類があるので、家内は博物館をじっくり見、
私は500段を登りました。

塔からの大聖堂 Duomo from above  23×31cm

500段を登った甲斐はありました。素晴らしい眺めです。あまり家内を待たせられないので、
ざっとスケッチし、博物館へ。折りよく日本の観光団体がきたので日本語のガイドをちゃっかり
聞いていた家内から受け売りで見所を手際よく教えてもらい、カンポ広場でお弁当を食べて
1:45を目指してホテルに戻りました。

ここで思わぬ汗をかくことに。昨日通ってわかっているはずのホテルへの道がわかりません。
人に聞くと勝手なほうを教えてくれるので大汗をかきつつ1:45に辿り着きました。やれやれ。

しかし、今度はバスが来ません。このバス停は表示が親切ではないし、係員はいません。
他のバスの運転手を捕まえても要領を得ません。ま、我々だけではないし、ここはイタリアだし、と
もう待つしかありません。

1時間以上遅れてやってきたバスですが、何の言い訳も説明もなしにスーっと発車です。さっき
まで待っていた日本人の若い二人連れは生憎そのときにはいませんでした。どうしちゃったの
でしょうか。

サン・ジミニアーノに行くにはバスを途中で乗り換えます。乗るときにサン・ジミニアーノに行くん
だよ、と言っておいたのですが、それらしい説明もなく、あるところでかなりの人が乗り込んできた
ので、ここはどこ?と聞くとそこが乗り換える停留所でした。なんて不親切な! ベルギーからきた
二人連れと散々悪口を言いながらも、サン・ジミニアーノ行きのバスがすぐ来たので一安心。
15分後には中世の町サン・ジミニアーノに到着です。

この町は権勢を誇った貴族が競って高い塔を造った町です。昔は70以上も塔が建てられた
そうですが現存するのは14とか。
町は城壁で囲まれており、10分も歩くと行き止まりです。

バスはこの城壁の南側に着きました。ホテルは城壁の門から入って3分くらいのところで、
我々の部屋にはテラスがあり、テラスからは北側にいくつかの塔と町の一部が見え、東から
南一帯の田園風景が広がっています。
遂にやってきたトスカーナの丘。

  トスカーナの丘 Toscana  7×29cm

シャワーを浴びてから町へ。シエナ以上に古い町のようです。
聖サンフランチェスコの古い映画“ブラザーサン、シスタームーン”が撮影された場所だそうで、
日本に帰ってもう一度そのビデオを見ようねと言いつつ、中世の気分に浸り、砦からスケッチをし、
ホテルに戻りました。

夕食はホテルで。ありました猪が。
極上のワイン、トスカーナ料理。夜はテラスから天の川。


9月17日(月)

今日も晴れています。朝食はゆっくり8時からです。
サン・ジミニアーノの町を遠望出来るところを探して城壁から出て東のほうへ歩くこと20分
ほど、朝日に輝く塔のある丘の町がふりかえるとそこにありました。


  サン・ジミニアーノ
 S.Gimignano  10.5×23cm

もう一度町を歩き、トスカーナの町を脳裏に焼き付け、午後にフィレンツエにバスで
戻りました。

フィレンツエの町はトランクを転がすには向いていません。中世からのミケランジェロや
ダ・ビンチが踏んだであろう切り石はトランクの小さな車輪ではその都度はまり込んで、
たいした距離ではないのに疲れました。

今度のホテルはメデイチ家礼拝堂のすぐ脇です。二間続きですが窓がありません。
実は屋根裏部屋で天窓がありました。天窓を開けて空を見ているうちに俄かに雷鳴が
とどろき、雨粒が落ちてきました。

夕方雨が上がったのでかって知ったるフィレンツエの町を散策。ウフィッツイ美術館の
あたりで美しい音色が聞こえます。美術館が閉まった後の回廊で、クラシック・ギターを
弾いているひとがいました。相当な弾き手で、盲目の作曲家ロドリーゴのアランフェス、
入り江のざわめき、鳥の歌とか、アルベニスのものを弾いていました。
赤い裏打ちのあるギターケースにはそこそこのチップが入っていました。

       ウフィッツイにて Guitarist  14×28cm

すっかり雨も上がったのでポンテ・ベッキオの下流からポンテ・ベッキオをスケッチし、
また駅まで行って朝日新聞を買いました。

サン・ジミニアーノで会ったアメリカ人の旅行者はいつになったら帰れるのかわから
ないと言っていましたが、状況は特に変わっていないようです。

明日の午後2時頃に駅に着きますから、とペルージアの家内の兄に電話をして床に
つきます。

天窓から星は見えませんでした。


9月18日(火)

今日はフィレンツエ最後の日です。

メデイチ家礼拝堂が昨日(月)休館だったので、まずここに行きました。メデイチ家の
ための廟所で、ミケランジェロの「曙」「黄昏」「夜」「昼」という有名な彫刻が墓所を飾っ
ています。
その後、これだけは見たい、と決めていたアカデミア美術館に行きました。
シニヨーリア広場にあるダビデの像のオリジナルがあるのです。近くで見ると予想
以上の迫力。こんなに大きな4メートルを超えるほどのものをよく一塊の大理石から
切り出すものです。これは1501年から1504年にかけて製作されたそうです。

時間の許す限り歩くことにして、花の大聖堂の中にも入りました。中に入る行列も長い
ものでしたので、クーポラに登るのはあきらめました。

時間が迫ったのでタクシーを拾って駅まで行くことにしましたがタクシーが止まってくれ
ません。
ホテルの前でしたからフロントに頼んですぐタクシーはやってきました。
聞くと、こちらでは流しのタクシーはほとんどないそうです。ところ変われば、と言うことですね。

さて、12:09発の電車は2時間ほどでペルージアに着き、懐かしい義兄がホームで待って
いてくれました。電車の中ではシンガポールから勉強にきているという女の子とニュージー
ランド出身でスイスに住んでいる若い夫婦と隣り合わせになり、お互いのメイルアドレスを
交換したりしてあっという間に2時間がたちました。

義兄は建築家です。ペルージアの新市街に住んでいて、3日間我々のために空けてくれ
ています。まず家に行き、マッダと久しぶりに会い、ヴェネツイアでのことなど話しました。

積もる話はまた夜に、ということでさっそくペルージアの旧市街に連れていってもらいました。

20万kmは走ったと思われるVWゴルフで15分ほど。
このあたりの都市国家の常として、旧市街地は丘の上にあります。丘の下からエレベーター
があるので、そこで下ろしてもらい、帰りのバスの乗り場と家の近くのバス停を教えてもらって
この日の午後はペルージアの散策です。

エレベーターは我々を丘の頂上近くの格好な展望台にまで連れていってくれました。
今日も上天気。ツーリスト・インフォで地図をもらって町歩きです。

  噴水 Fontana Maggiore 17×22cm

ペルージアはついこの前まではそれってどこ?と説明しなければなりませんでしたが、
今やサッカーの中田がいた日本人にとって有名な町のひとつです。ローマの北150km
くらいにある大学で有名な町です。多くの外国人が学んでいます。

我々の町歩きは非常に楽です。なんせ一番頂上から下るだけですから。
街の中心に古い建物と立派な噴水があります。大勢の観光客がゆったりと過ごしています。
ペルージアの街自体は大変見所が実は多いのですが、ここからほど近いアッシジのほうに
観光客の目は向かいます。

ペルージアはエトルリア文化が栄えており、ローマによって滅ぼされたのですから、歴史的
には重要な町です。

この日は大きな噴水、エトルリアの門などスケッチして、無事にバスで義兄の家に戻りました。

エトルリアの門 Arco Etrusco  26×34cm

エトルリアの門はエトルリア人によって紀元前3世紀頃に造られ、その後ローマ人によって
紀元60年頃手を加えられ、16世紀にも修復がされたといいますから、2千年以上もここに
あるのです。


9月19日(水)

今日は1日アッシジで過ごす予定です。
義兄も少し仕事があるようですし、そうそう邪魔は出来ません。車で40分ほど東へ走ると
丘全体を覆うように教会堂や多くの建物が見え、そこがアッシジでした。帰りにまた迎えに
きてもらう時間と場所を決めて、車で行ける一番高いところまで連れていってもらいました。

一番頂上には砦があり、城塞都市の名残を窺うことが出来ます。
都市国家の争いでペルージアに敗れたということでした。


    アッシジ Assisi  30×39cm

砦からは遠くにペルージアも見え、眼下は聖フランチェスコ教会や多くの教会、修道院が
見えます。ここから街の中ほどを見下ろし、サンタ・キアラ教会を中心としたスケッチをし、
あとはくねくねと下って街の中へ入って行きます。

先ほど見下ろしたサンタ・キアラ教会に入り、聖堂の内部を見ると、まだあちこちに数年
前の地震の傷跡が残って修復工事が続いています。主だった通りにはいろいろな店と
並んで、ローマ時代の古い建物などもあり、中世そのままによく保存されています。

丘の一番下がったところにこの町を有名にした聖フランチェスコ教会があります。地震の
傷跡の修復はほとんど終わり、ジオットの壁画や天井画で埋め尽くされた会堂は見事な
ものです。

  聖フランチェスコの墓 Tomb  17×22cm

たくさんの観光客とそれぞれの言葉で説明するガイドさんで堂内は賑わっています。
最後は地下にある聖フランチェスコの墓を見て丘を下りました。

 アッシジ遠望 Assisi  17×38cm

義兄との待ち合わせは丘の下です。ここからは聖フランチェスコ教会がどっしりとその
全貌を夕日にさらし、丘の上の砦までが仰ぎ見ることが出来ます。ゆっくりとスケッチをし、
彩色まで終えた頃にゴルフがやってきました。

マッダは料理が得意です。日本食も上手にこなしますし、食材も不自由しないようです。
昨日は手巻き寿司、今日は魚料理で、ビールと赤ワインで乾杯。
チンチンとこちらでは言います。


9月20日(木)

ペルージアでお土産を調達しにマッダにも付き合ってもらいました。家内は茸(フンギ)を
買いたいとのことで、大きな工場の購買部みたいなところに行きました。フンギはあまり
沢山無かったので家内に全部買い占められてしまいました。

ペルージアは大企業が結構あります。エレッセ(運動用品)、ブイトーニ(パスタ)に並び、
チョコレートのバッチオなど。Bacioがキロ単位で売られていたのでこれを買いこみ、後は
ローマで調達することにして買い物は無事終了。

義兄の設計になる近隣の公共施設の複合体(アパート、公園、公共施設、モールなど)の
いくつかを車で見てまわり、ペルージアの旧市街にもう一度送ってもらいました。
今度は街中ですが少し手前の丘の下です。そこからはエスカレーターで町の中心に上がる
ようになっていますが、途中に古い地下の町が保存されています。

地下を巡る通りが何本かと、古い店舗のあとでしょうかいくつかの部屋らしいものがあります。
多くはがらんどうですが、いくつかの部屋は博物館などになっていて、展示会場にも使われて
いるようです。

ほんとに古い町で、ペルージア大学のそばにはローマ時代のモザイクの床が保存されていたり、
狭い路地は迷路のようになっています。
ちなみに中田も通ったという外国人のための語学学校はエトルリアの門の際にあります。


9月21日(金)

ペルージアからローマに向かう日です。

もうこの家には来ないと思うと寂しさもあります。義兄は来年にはイタリアから年金がもら
えるので、娘のいるアメリカのカリフォルニアに移住の予定です。

設計の仕事は家でやっているので、仕事部屋でいろいろ話を聞き、イタリアの建築の
規制の厳しさ、組合の昔ながらのギルドのような体質、信じられないような商慣習
(仕事は終わっているのにお金を払ってくれない!)など、興味と名残はつきません。

駅での別れは苦手です。涙こそ出ませんが見送られるのは寂しいものです。
今度はアメリカで会いましょう!!!

ローマには1時間ほどで着きました。タクシーでホテルに着き、シャワーを浴びてもまだ
陽は高いのです。早速お目当てのフォロ・ロマーノへ。
以前は有料だったはずですが今はパラテイーノの丘を除いて無料です。
フォロ・ロマーノはご存知のようにカエサルの時代の政治の中心地。


フォロ・ロマーノ Foro Romano   30×39cm

ここだけでなく街の至るところが遺跡でいっぱいの街がローマです。

フォロ・ロマーノからコロッセオ(闘技場)、チルコ・マッシモ(ベンハーで盛り上がった戦車
競技場の跡)などを見て「真実の口」を探します。オードリー・ヘプバーンがローマの休日
という映画でうそつきは手を入れたら抜けられなくなる、というあれです。
見つけてがっかり。ある教会の壁際にそれはあるのですが、柵がしてあって触れない
ようになっていました。

      コロッセオColossceo 26×34cm

今日はよく歩きました。ホテルでゆっくりします。
昨日まで和食だったので、温かいピザ、果物、ピスタチオなど買いこみ、ビールで乾杯。


9月22日(土)

今日の最大のポイントはシステイーナ礼拝堂とヴァテイカンです。

地下鉄で近くまで行き、礼拝堂に入る長い列に加わり待つこと30分ほどでやっと入場。
修復なった礼拝堂は思った以上に明るい色彩で満ちていました。係員は速く歩けだの
指示に大童ですが、首が痛くなるまで飽きずに眺めました。

ヴァテイカンに入るのも人がいっぱいです。クーポラ(丸屋根)の一番上まで行くために
エレベーターで昇り、さらに体をよじるほどの狭い螺旋階段を登るとローマが一望のもと
に見え感激。

 ヴァテイカン Vatican  17×38cm

ヴァテイカンはいつも人で混んでいます。
クーポラから下りて、本堂のミケランジェロの傑作とされるピエタ(マリアに抱かれる十字架
から降ろされたキリスト像)や多くの聖遺物を見たあと、お弁当を食べながらヴァテイカンの
スケッチ。

 テベレ川からのヴァテイカン Vatican   17×17cm

テベレ川沿いにサンタンジェロ城を通り、観光客でごった返しているスペイン広場まで歩き、
地下鉄でホテルに帰りました。

夕方はカステッリ・ロマーニといわれるローマ郊外を巡るバスツアーです。

すべての道はローマに通ず、という言葉がありますが、アッピア街道をどうしても見たかった
のです。いろんな色の髪の毛をした20人ほどの人を乗せたバスはカラカラ浴場、「主よ、
いずこに行きたもう」という意味のドミネ・クオ・ヴァ・デイス教会、郊外の古いローマ時代の
水道橋、ワインで有名なフラスカーテイなどをまわり、試飲のワインや名物の豚料理を味わい、
一杯機嫌のうちにホテルに届けてもらいました。


9月23日(日)

今日は珍しく雨模様です。家内をホテルに残して、トレヴィの泉へ。
ホテルでもらった地図を見ながら歩くと20分ほどでつきました。まだ雨は落ちてきませんが
泉は観光客でいっぱいです。


    トレヴィの泉 Trevi  26×34cm

うまい具合に泉を見下ろせるところに教会があり、うまい具合に今日は日曜でいつもは
閉っている柵も開いています。この軒下に座ってスケッチをすることにしました。

スケッチしていると大抵人が覗きに来ます。カメラをもっている人は必ずといってよいほど
同じところから写真を撮ろうとするのです。絵描きが描いているからきっと良いアングル
なのではないか、と思うのでしょうか。

いつのまにか雨が降り、いつのまにか雨がやんで絵も完成した頃、神父さんがやってきて
門と柵を閉めました。ラッキー。

午後は子供達への買い物です。

ローマに来たのだからここは中田の所属していたASローマのシャツを買おうと前から
決めていました。フロントのおじさんにASローマのオフィシアル・グッズの店を聞くと
教えてくれません。どうやらラツイオのファンのようです。

ローマには強豪のラツイオとASローマの2チームがあるのです。おじさんの言うには、
ラツイオがICHIBAN(何故かここだけ日本語)で、ローマなんかめじゃないよ、それに
もう中田はいないしね、と言った?ようです。最後に仕方なくASローマの店はここだ、
でも今日は日曜だから開いてないよ、と言うので、買い物は明日に延期。

雨上がりの町を散歩して最後の夜なので和食にしました。4時頃ホテルを出る間際に
予約の電話を入れましたがつながりません。フロントに話すと、今はみんな休んでるんだ、
6時頃に俺が電話しといてやるから、と言うので、7時半の予約を入れてもらうことにして
出かけました。


今朝ほど発見した最短ルートでトレヴィの泉へ。この泉に後ろ向きにコインを投げると
また戻って来られるといわれています。家内は20年ぶりの再訪で、前回コインを入れた
おかげだと喜んでいました。

サンタンジェロ城 S.Angelo  23×40cm

テベレ川沿いにサンタンジェロ城をスケッチし、和食レストランがスペイン広場の近くでした
ので、時間までスペイン広場をスケッチしたりしてレストランに向かいました。

レストランはすぐに見つかったのですがここで問題。予約がしてあるはずだと言ったのですが
どうも様子がおかしい。聞いてみると、予約電話があるにはあったがつい10分ほど前なので、
十分時間がない、8時半には次の客があるので申し訳ないが、と言うことです。

あのフロントのおっちゃんはやっぱりイタリア人だったのです! でも1時間あれば十分なので
OKと言ってやっと食事にありつけました。自家製の豆腐、新鮮なネタの寿司、やはり和食は
美味しいと思いました。

周りはいかにも新婚さんらしい日本人のカップル、ガイドさんに連れられた日本人のツアーの
おばさん達に混じって結構イタリア人も多く人気がある店のようです。
我々の隣は、イタリア人のカップルでした。初めはいろいろおしゃべりしていましたがだんだん
雲行きが怪しくなり、気の弱そうな男性のほうが押し黙っています。突然、BANNG!と女性が
テーブルを叩き、一瞬あたりの空気が凍りつきました。なんか言ったらどうなのよ、って言う
ところのようです。いやいやイタリアの女性は強い!


月24日(月)

今日が旅行の最終日です。といっても、夜の便ですからフルに1日あります。今日も良い天気。

昨日できなかった買い物をし、荷造りをしてから12時にチェックアウト、あとはのんびりと
フォロロマーノを再訪し(我々は遺跡とか、古いものに興味があります)、6時にホテルの車で
空港に向かう、と言うのが今日の予定です。
ホテルのフロントに車の手配を頼むと10万リラと言われました。(約6千円)

ASローマのオフィシャル・グッズの店はトレヴィの泉の近くにあります。子供達と孫に
ASローマのシャツと帽子を買いました。中田のおかげで優勝したので、2000/2001
・CHAMPIONと誇らしげに入っています。
家内はそのほかにテーブルのランチョン・プレートなどを買っていました。


    フォロ・ロマーノの神殿 Foro Romano
22×15cm

荷物を預けて、フォロ・ロマーノでゆっくりとスケッチしました。
一段と高くなっているパラテイーノの丘だけは有料です。せっかくの機会なのでそこに
登ると、フォロ・ロマーノを俯瞰することが出来、博物館もあり、なんと言っても反対側の
眺めが素晴らしい。あのチルコ・マッシモ(戦車競技場の跡地)が眼下にあり、遠くには
ヴァテイカンのクーポラが見えます。最後のスケッチをここですることにしました。


フォロ・ロマーノから From Foro Romano
  23×31cm

家内はその間、かなり広大なパラテイーノの丘に残る遺跡をいろいろ見て回ったようです。
そして1人の画家と話をして、帰りがけに是非主人(私)を連れてこい、と言われたとのこと。
こちらもどんな絵を描いているのか興味がありますから、行ってみると居ましたね、汚いおじさんが。

絵のほうは私の好みではありませんがプロ級です。
よくよく聞いてみると、サバチカル(1年間?の休暇)で来ているアメリカの美術関係の大学の
教授でした。お前はどんな絵を描くのか、と言うので今描いたものを見てもらうと、きれいだな、
お前も汚れていないしな、と言うのです。

彼が絵を描いてなければホームレスのように見えたのは、絵の具のついた筆を何本かシャツの
胸ポケットに突っ込み、おまけにシャツを雑巾代わりにしているからでした。そこで日本製の
水筆を進呈すると、初めて見たようで大変恐縮し、そんなものは受け取れないと言うのです。

水筆というのは、プラスチックの筆の軸の部分に水を入れるようになっていて、水入れを持ち
歩かなくても小さな絵なら描けるという優れものです。しきりに恐縮するのですが、もうこれが
イタリアで描く最後の絵だからもう筆は使わないのだと言って進呈し、さっそく使う、と言って
とても喜んでくれました。
お土産にと彼はポスターをくれ、メイルアドレスを交換して別れたのですが、今度アメリカに
帰るのは来年の6月頃と言っていました。

さて、いよいよ6時です。ホテルの車はちゃんと手配して我々を待っていました。
またこれがイタリア式です。フロントで確認のために誰に払えば良いのか、と聞くと空港に
着いたら運転手に9万リラ払ってくれとのこと。人によって言うことが違いますが、まあいいや、
そんなに馬鹿正直に10万払うこともないか、と思い車に乗ります。

なんと立派な5リッターぐらいのベンツでした。今日も1日晴れ渡り、すいすいとベンツで空港に
向かいます。考えてみると雨に降られたのは通算しても数時間で、毎日絵を描くことができました。

何たる幸いか。

空港で余ったリラを使うべく、リモンチェッロ(ソレント辺りでよく作られるレモンのリカー)を買い
(不足分はカードで支払い)、幸運にもまたJALのローマ・成田直行便で帰国の途につきました。



イタリアのトップへ  Top of Italy