2016年10月29日(土)~11月4日(金

奈良・京都を巡る


何十年ぶりだろうか、奈良・京都を訪れる機会を得た。
昨年は十数年続いていた海外旅行がついに途絶えた。
この夏は、軽井沢を予定していたが、梅雨明けが遅れたり、その都度、台風にぶつかったりでキャンセル続きだった。

今年こそ日常を離れて、旅行をしようと、ジパング倶楽部にも入ったが、やっとそれを使うことが出来た。
奈良・京都は初めてではないので、京都観光を少なめにして、最終日に天橋立、伊根の舟屋まで欲張ることにした。
その結果、このようなルートになった。

     

まずはJR「みどりの窓口」で切符の調達から。
ジパング倶楽部というのは、シニアのためのJR割引等のメリットのあるクラブで、200kmを超える利用により、はじめは20%の割引があり、使うほどに30%割引までOKというもの。

京都まではJR,奈良へは近鉄が便利なので、東京⇔天橋立往復に新幹線のぞみと、京都⇔天橋立特急指定券を作ってもらい、近鉄はスイカ利用を予定。.
いざ出発。

10月29日(土)

品川発8:27ののぞみで出発。京都で近鉄に乗り換えると,11:26には近鉄奈良に到着。
駅近の宿をとったので、大きな荷物を預けてさっそく斑鳩の里、法隆寺に向かった。
ここはJRが早く、スイカの登場。
法隆寺駅で、帰りの時間を聞くと、法起寺発4時5分のバスが最終とのこと。ランチを手早く済ませて法隆寺へ向かうが、持ち時間はそんなにない。

法隆寺では南大門が修理中で、生憎とスケッチする構図が得られない。
駅で入手した三塔周辺マップに従い、法隆寺の夢殿を見た後、法輪寺、法起寺まで歩き、バスをつかまえるというつもりで歩き始めた。



   

       法隆寺五重塔


       夢殿

季節柄、修学旅行の団体が多く、また外国人も大勢見かける。

法輪寺に近づくと、コスモスが咲き乱れ、その向こうに法輪寺の塔が見える構図が気に入り、スケッチ。
立派なニコンのカメラを抱えた紳士が色々な角度から塔とコスモスを撮影していた。
その御仁が車に戻ってこられたので、四方山話のついでに、どちらに行かれるのかと尋ねたところから、この日は大変なラッキーな日となった。

   法輪寺


   法起寺

その方、Y氏は奈良在住で、天気が良いので、写真を撮りに回って,これから帰るところだと仰る。法起寺に行くのなら乗せてあげましょうとのお言葉に甘えて、連れて行っていただくこととなった。

法起寺はいろいろな方が絵にしているので、一度は描いてみたかったところなのだ。畑の中にコスモスが咲き、その先に三重の塔が見える、天気は最高、日当たりもよくスケッチをしている方がいたので、その近くで描かせてもらうことにした。
車に乗せて頂いたので、帰りのバスには十分間に合うことになり、落ち着いてスケッチができた。

さきほどのY氏がニコンを抱えて撮影に戻られてきた。朝方は曇っていたので、陽当りが良くなり、もう一度来られたのだと仰る。家内のオレンジ色のパーカーが目立つので、すぐに見つかったようだ。

奈良市内までに乗せて頂くことになって、旅の恥はかき捨て、というわけではないが、もう一つわがままを聞いてもらい、薬師寺の裏手を通って頂いた。ずいぶん以前だが、薬師寺の裏手の池越しに二つの五重の塔が見え、バックに若草山が望める場所に来た記憶があった。
カメラマンのY氏は当然ながらそのアングルがわかっていたが、生憎と薬師寺東塔が修理中で、カバーがかかっていた。残念。
唐招提寺のわきを通り、近鉄奈良駅まで送って頂き、本当にありがたかった。
いろいろお話をするうちに、Y氏は、介護のための色々な工夫をされている会社の社長であることが分かったので、こちらもグループホームに関係していることをお話しし、名刺を差し上げて言い尽くせぬお礼を申し上げてお別れした。

3日程のちに京都に滞在中にY氏から、メールが来て法起寺の写真が送られてきた。
暇を見て絵にしてほしい旨が書かれていたが、いつのことになるかわからないので、ここで送られてきた写真を載せておく。Y氏には無断なのだがお許し下さるだろう。

いずれも素晴らしい出来栄えである。

  



 








10月30日(日)

この日は1日飛鳥を散策することとした。
近鉄で飛鳥駅まで行き、好きなところを歩き回る。といっても飛鳥は広く、普通はレンタサイクルで回るようだが、歩きと、カメバスという1日乗り放題のバスを利用した。


飛鳥にはいろいろな石造物がある。
結構な陽射しになったので、歩き始めたがややしんどい。

     鬼の雪隠


     鬼のまな板


     亀石


   

       石舞台

  いろいろな石造物があるが、どういうものかはっきりしたものは不明とのことだ。
  
  石舞台だけは、蘇我馬子の墓という説が有力のようだ。


   

      カメバスで20分ほど揺られて飛鳥寺に到着。

     飛鳥寺は大仏で有名だが、以前に見ているので、割愛。
     寺の裏手に蘇我入鹿の墓があるという。

     それらしき仏塔と飛鳥寺を組み合わせて飛鳥の思い出とした。

飛鳥に来たら一度行ってみたい場所があった。甘樫の丘である。
飛鳥寺から歩いて30分ほど。高さは200mほどだろうか。
頂上から北の方が展望が開けて、天の香具山、耳成山などが見える。


     


          


         


      


駅へのバスを待つ間に、近くの村落をスケッチ。
村のの佇まいが何となく懐かしさを感じさせるものがあり、明日香の里に日本のルーツを感じた。


10月31日(月)

奈良滞在の最終日は、あまり行ったことがなかった奈良まちを歩き、午後は東大寺を歩くこととした。
春日大社の式年遷宮の年であり、あちこちにその幟が立っているが、こちらは省略。
正倉院展も奈良国立博物館で開催されているが、待ち時間30分という人波を見てあきらめた。

     


        奈良町の商家

駅の南側に広がる奈良町は、元興寺を中心とする古い街並みであり、この商家は古くから砂糖を商う店だった。

この日は月曜日で、予定していた所はお休みが多かった。
猿沢の池でスケッチをしてから東大寺に向かった。

      


      


       

大仏殿を池越しにスケッチした後、修学旅行生や外国人で賑わう大仏殿に入り、修学旅行以来の大仏拝観となった。

あとはひたすら東大寺境内の高みを目指して、三月堂、四月堂などを過ぎ、お水取りで有名な二月堂が境内の最高地点と思われた。

      


     

二月堂からの眺望は素晴らしい。
堂宇の甍が幾重にも重なり、大仏殿の大屋根、奈良の街並みが見え、紅葉が色を添える。

大分陽が落ちてきたので、二月堂を見上げるスケッチで、今回の奈良は終了。
天気に恵まれ、気持ちよく数日を過ごした。

    


11月1日(火)

京都への移動。宿は駅近くなので、近鉄奈良駅から京都まで、急行利用で乗換もなくスムーズだ。
途中、十数人の外国人の団体が乗り込んできた。
聞くと、ドイツからやって来た一行だ。外国人観光客が2千万人を超えたというニュースを聞いたばかりなので、なるほどと思う。隣に居合わせたご婦人はフランクフルトからやって来たそうだ。ドイツは景気もよく、ドイツ人は旅行好きなのでほんとに多く見かける。

久しぶりの京都はだいぶ以前より駅がきれいになった気がする。
観光案内所に行って、街歩きの地図、バスの路線図、天橋立、伊根の資料を入手する。
宿舎は平安神宮近くで、バスもあるのだが、大きなトランクがあるのでタクシーを利用した。
タクシーの運転手は貴重な情報源だ。確かに外国人が増えたが、以前のような爆買いはないようだ。

奈良の宿は、いわゆる旅館で、二食付き、結構なごちそうが出た。
京都の宿は、会員制の宿舎で自炊もできるシステム。奈良で結構食べ過ぎたので、京都では自炊することとした。とはいえ、本格的に炊事をするのではなく、ビールやらを買い込んで自室でのんびりとするのが目的。


チェックインには早いので、荷物を預けて、歩きに出た。

知恩院、円山公園を通り、二年坂をあがると清水寺だ。
とにかく外国人と修学旅行生で一杯。スケッチどころではない。


   

   


      


八坂の塔を見た後、京都の台所といわれる錦市場で今日の晩飯の菜を購入、歩き疲れたし、買い物もあり、タクシーで帰還。
大浴場を独占し、のんびりとテレビを見ながらビールを飲む。


11月2日(水)

天気は上々。
午前中は銀閣寺までバスで行き、哲学の道を南禅寺まで歩く。
宿舎は南禅寺から数分のところなので、いったん宿に戻り、午後は、祇園の辺りを歩くことにした。

清水寺あたりでも着物姿のカップルが目立ったが、タクシーの運ちゃん情報によると、レンタル着物が外国人、特に韓国人に大人気だそうで、多くがそういったカップルで、スマホの自撮り棒を駆使して観光を楽しんでいる。

   銀閣寺


   哲学の小路

   南禅寺


  

八坂神社の辺りは祇園といわれるところである。
四条通りをはさんで、北側と南側にお茶屋があり、ここも観光客でいっぱいだ。

南側の一角を占める一力という茶屋は、大石内蔵助が遊びほうけたという茶屋で、臙脂色の壁の色に惹かれてスケッチすることにした。


11月3日(木)

9時半ごろの電車で、天橋立へ。
宮津の辺りでかなりの雨が降り始めたが、天橋立に着くころには青空が出たので、バスで伊根まで行く。
休日のせいか人出はいまいち。観光客は伊根を舟で見る人が多く、我々のように伊根そのものを歩いて楽しむというのは少なかった。

    



スケッチを終わるころに雨が落ちてきたので、道具をたたんで、お弁当を片付けた。
海岸や突堤には釣りを楽しむ人が多くいた。
近くの家族連れの釣果は、カワハギや、小あじなど、結構よく釣れていて、今晩のおかずはから揚げにするようだ。

休みなので人気のない漁協で手洗いを拝借し、バス停に戻ると天気が回復したので、先ほどのスケッチに着彩することが出来、タイミングよく、祝祭日運行のバスで早めに宿に到着した。
この宿は、天橋立の観光船の発着所の近くで、便利な場所にあった。


11月4日(金)

いよいよ最終日。
天気は回復し、素晴らしい日となった。
天橋立駅に戻る観光船の発着所で笠松公園のケーブルカー往復と観光船のセット券を買って、ケーブルで山頂へ。

山頂からの景色は素晴らしく、「股覗き」のための台もいくつかあり、瓦を投げて運勢を占う?サービスもあった。
今日は帰るだけなので、ゆったりとした気分で日本三景の景色をスケッチした。確かにここは、松島、秋の宮島と並び、名所といわれる景色だ。これで日本三景を制覇した。
スケッチを終わって、さらに登る道を発見した。元祖・股覗きと書いてあるので、これは行ってみなくては。
数十段の階段を上ると数十メートル登っただけなのだが、景色が格段に良い。
もう一枚を鉛筆でスケッチし、帰途に就いた。