今年の海外旅行はアメリカ東海岸の4都市、ボストン、フィラデルフィア、ニューヨーク、ワシントンを廻ることにした。私にとっては、何十年ぶりかの訪問、家内は東海岸は初めてだ。
私が初めての出張で飛行機に乗って、たどたどしい英語で、ニューヨークで2か月ほど仕事をしたのが、1976年。独立200年を祝っていた年で、私にとってはセンチメンタルジャーニーといった感もある。

ニューヨークも夏は暑いと聞いているので、この夏だけは東京の暑さを耐えることにした。
8月末近くの仕事を終えると、ほぼ1か月は日程的には自由なので、旅行準備はHISでの航空券の手配から始まる。当初の計画では、アメリカ独立戦争の歴史をたどって、ボストンから入りたかったのだけれど、便の都合で、ワシントン、フィラデルフィア、ニューヨーク、ボストンとすっかり逆の日程になった。

ボストンは直行便がなく、ニューヨークかシカゴ乗換になるので、乗換時間が十分ないと、入国手続き等で手間取った場合にボストン便に乗り遅れることをHISでは心配してくれたのだ。
ワシントンへは成田からの直行便、ボストンまではAMTRAKという鉄道で移動することとした。

     


8月31日(日) 成田発11:05のANAで、ワシントン直行便、到着予定は同日10:40

朝は9時頃には成田にいなければならないが、京成スカイライナーは大変便利になり、家を7時半頃出れば楽勝だ。
ANAは機材も新しく、食事も好評、シートピッチも十分広く、なんといってもアテンダントが美人ぞろいで、日本語でいけるのが旅の初めはありがたい。

今年の東京は例年通り暑かった。やっと涼しくなりかけてからの出発だが、ワシントンでは機内放送で日中は33℃にもなるという。夏を追いかけることになってしまった。

ワシントン・ダレス空港から市内に入るにはいくつかのルートがあるが、13時間ものフライトのあと、重い荷物をもって、バスや地下鉄を乗り継ぐのは大変そうだ。まして、30℃を超える暑さなので、インフォメーションで奨められたシャトルバンで行くことにした。乗り合いタクシーのようなもので、同じ方面のホテルを巡回してダイレクトにホテルに届けてもらえる。費用も一人29ドル、二人目は10ドルというリーズナブルな固定運賃なので、楽々と昼過ぎにはホテルに到着。

ホテルはデユポン・サークルというところで、ホワイトハウスから地下鉄で二駅ほどの便利なところにある。
長旅で疲れた家内はホテルに残り、暑いけれども頑張って、ホワイトハウスまで行くこととした。行きは地下鉄に乗り、スケッチをした後、帰りはビールやら食料品を買いがてらホテルまで歩いた。初日から慣れない外食で苦労するより、風呂に入って部屋でよく冷えたビールやらでのんびりと過ごし、長い1日を終えた。




 アメリカで最初のスケッチ/ホワイトハウス  (絵のサイズは特に記載がない場合は22×28cm)

9月1日(月)

ワシントン観光の定番コース。アーリントン国立墓地、リンカーン記念館のあるモールといわれる緑地公園などへ。
まずは地下鉄でアーリントン近くで降りてから、国立墓地へ歩く。


        

        硫黄島記念碑(海兵隊戦争記念碑)

    

アーリントン墓地は広大で、ケネデイ一族の墓地辺りはさすがに観光客が一杯。
JFケネデイとジャクリーンが眠る墓地には永遠の炎が灯され、ケネデイ大統領夫妻への追慕の情が表わされている。



リンカーン記念館でちょうど昼食休憩。ここからはワシントンモニュメントといわれるオべリスクを超えて国会議事堂まで、モールという緑地を見通すことができる。
この辺りには、ヴェトナム戦争戦没者慰霊碑、朝鮮戦争戦没者慰霊碑など見るべきものは多い。

ルーズベルト記念公園、キング牧師記念碑、ジェファーソン記念館を廻り、ホワイトハウスまで来るとかなりの強行軍だ。この日の歩数は26,000歩に達した。

9月2日(火)

今日は、郊外のウイリアムズバーグへ行く予定だった。アメリカ独立前の歴史的な街並みを再現した、生きた博物館のようなところだ。
ホテルでは、ユニオン・ステーションまで地下鉄で行き、そこからバスで行けばよいとパソコンで時間まで調べてくれたのだが、ユニオン・ステーションまで行ってみると結局バスは予約がなければ乗れないことがわかり、その翌日、翌々日のバスも売り切れ状態。日本では客がいれば臨時便を増発するのになあと、嘆きつつ今回はあきらめて一旦ホテルに戻る。

気を取り直して、スミソニアン博物館に行くこととした。
スミソニアンは17もの美術館、博物館があり、好きな人は1週間でも退屈することはないと言われるほどの収蔵品がある。

とりあえず、キャッスルといわれるスミソニアンの総合案内所で資料を調達。中国系の方が丁寧に教えてくれる。
スミソニアンの素晴らしいところは、これらがすべて寄付で作られたことと、見学がすべて無料ということだ。文化に対する国の考え方の差なのか、富の偏在する国での税制の違いによるものかは定かではないが、日本との大きな差を感じる。

この日は半日なので、一番楽しみにしていた、ナショナルギャラリーを見るので精いっぱい。
ナショナルギャラリーは、美術の宝庫で、ゴッホ、マネ、セザンヌなど印象派の絵画が多く、日本人には大人気だ。我々も印象派を中心とするヨーロッパ絵画、エジプト、メソポタミアなど、古代文明を見て回った。目標を決めて回らないととても回りきれない。寡作といわれるフェルメールも見逃せない。

9月3日(水)

今日は一日をかけて、スミソニアンミュージアムを見て回る。
まずは航空宇宙博物館へ。
ここにはライト兄弟の初飛行から、アポロ、月面着陸、宇宙探査まで航空機ファンにとってはたまらない展示が盛りだくさんだ。
大阪万博では大混雑で見ることのできなかった月面から採取した石などが無造作に展示されている。

第2次大戦にかかわる展示も多く、ロンドンを襲ったドイツ軍のロケットV2のほか、日米英独各国の戦闘機が展示されていて興味深い。
係りの方が説明するのを聞くと、米軍の主力であったグラマンより、日本のゼロ戦(サイパンで捕獲されたらしい)の性能が素晴らしく、空中戦ではかなわなかったようだ。
日本に原爆を落としたB29エノラ・ゲイなどは、ダレス空港近くの分館にあるということで、見ることはできなかった。

スミソニアンを見るには1週間あっても足りないという。
ナショナルアーカイブス(公文書館)に立ち寄って、独立宣言を見る。期待していなかったが英国のマグナカルタ(もちろんコピーだが)を見ることができたのは収穫。



     モールの突き当りに位置する国会議事堂

この後はアメリカ自然史博物館、国立アメリカ歴史博物館を見ることとした。

自然史博物館は展示が素晴らしい。人類の進化、深海の生物等々、見飽きないが時間に制約があるので途中で急ぎ足になる。

アメリカ歴史博物館は、アメリカ人にとっては興味深いものには違いないが、我々にとってはそれほどでもないのが正直なところ。
それでも、歴代大統領に関する展示はさすがに素晴らしい。興味のあるところだけ立ち寄ることにしたが、歴代のファーストレデイの衣装、食器類などがここでの目玉のようだ。
オバマ大統領夫人ミッシェルの赤いドレスがあり、古くはリンカーン、ルーズヴェルト夫人のものなどがある。ただ、ジャクリーン・ケネデイに関するものは何もない。ホワイトハウスの中をすっかりフランス風に変えたと聞いていた家内は残念がっていた。

アメリカ歴史博物館でのもう一つの印象深いものは、この国が世界の警察として果たした役割で、戦争に関する展示がかなりの部分を占めていた。
独立戦争、南北戦争、第1次世界大戦、第2次世界大戦に終わらず、朝鮮戦争、ヴェトナム、と戦争の歴史が続いた。

9月4日(木)

翌日にはフィラデルフィアに移動するので、ゆっくりできるのはこの日が最後だ。
ホテルのすぐ近くに、フィリップス・コレクションという美術館がある。午前中にここを見て午後はダンバートン・オークスという美術館、庭園に行き、ジョージタウンという学生街を散策して、海辺のレストランで食事というコースを決めた。

  

我々の泊まったホテルのカードキーがモネの絵「舟遊びの昼食」であることには気が付いていたが、この絵がフィリップスコレクションに所蔵されていることは知らなかった。
我が家にもこの複製画があって、いつかは原画を見てみたいと願っていたのだが、灯台元暗しでホテルから歩いて15分のところにあった。

フィリップス・コレクションは小さいながらもヨーロッパの印象派絵画やアメリカ絵画を主として所蔵し、同時に当時の豪邸の様子が保たれているので興味深い。
モネのほかにもピカソ、ゴッホ、セザンヌなど、素晴らしいコレクションだ。アメリカ絵画はあまり知られていないが、グランマ・モーゼスの素朴絵といわれるものも見ることができた。

グルメにはあまり興味がないが、ワシントンでぜひ食べたいと思っていたものが一つだけある。ソフトシェルクラブという、カニが殻を脱いで柔らかくなったものを丸ごと揚げたものだが、季節的にもう無いのだろうか。ホテルで、シーフードの美味しい店を予約してもらうと、どうやらまだソフトシェルがメニューにあるようだ。安心して美術館を楽しもう。

フィリップスコレクションもダンバートン・オークスも個人の邸宅が美術館となったものだ。
ダンバートン美術館は少し趣が異なる。古代エジプト、中南米マヤ文化の発掘された収蔵品が展示されている。こちらの素晴らしいところは広大な庭園で、バラ園を中心としてさまざまな様式の庭園美術館といったところか。


     

       ジョージタウンの運河

レストランの予約は6時にしてもらったので、ダンバートン庭園から、ジョージタウンへ緩やかな下り道をのんびり散策。この辺りはたばこ産業で栄えたという古い街で、煉瓦つくりの家々が続き、ヨーロッパにいるのではないかと錯覚するような街並みだ。
ジョージタウンは今は学生街だが、一軒の石造りの建物が保存されていて、その名もOld stone house。当時の標準的な住居で、案内の女性が中を見せてくれた。1階が居間と台所、2階が主寝室、3階が屋根裏で子供の寝室となっていた。

この辺りは有名人が住んでいたようで、アメリカ人ならすぐわかるようなクイズがあった。ジョンFケネデイもこの辺りにゆかりが深いようだ。

さて、問題のレストラン。店はまだがらがらで、我々は海の見える窓際に案内される。6時に食事をするのはどうやら早すぎるようで、まだ外は明るく、海辺のジョギングをする人々を眺めつつ、メニューをもらう。
我々の担当はモンゴル系のカルタロさん。レストランのメニューを決めるのは大変な仕事だ。まだ何を食べるか決めていない場合には、こちらの人も店でたっぷりと時間をかけるのをよく見かける。
我々は目当てを決めて来ているし、担当はアジア系なので親しみやすく、躊躇なく、店の売りであるソフトシェルとクラブケーキ(蟹肉にいろいろなものを混ぜて焼き上げたようなもの)、スモークサーモン入りのサラダとビールを注文。
ビールにもいろいろあるようで、カルタロさんのお奨めの地元ビール Devil's back bone という強めのビール。

ソフトシェルクラブもクラブケーキも期待に違わず美味だった。
まだ客が少ないので、カルタロさんは頻繁に席にやってきて、味はどうかとか、ビールは気に入ったかとか聞きに来る。

iPadをもっていたので、白鵬の写真を見せたら話が止まらなくなった。カルタロさんの話では、日本では白鵬が人気があり、朝青龍は人気がないということまで知っていて、モンゴルではそれは違うのだそうだ。
白鵬はシンデレラボーイで(来日当初はどの部屋も小柄であった彼の入門を断ったが、精進して横綱にまでなった)日本人に近くなってしまって、モンゴルでは人気はいまいち。かたや朝青龍はモンゴルではいろいろな社会奉仕をする大人気だそうだ。政界に出れば当選確実。

カルタロさんの話はまだ続く。単身渡米したのが12年前。着いたとたんに虎の子の3000ドルを盗まれてモンゴル人の友人に支援してもらい、いろいろな職を経験したという。日本語も少し話せるが、ロシア語、英語が堪能。英語は6か月ぐらいでマスターしたという。映画を何回も見て覚えたようだ。中国語は難しいし、中国という国が好きではないので、早々に諦めた由。
ちなみに、あなたの夢は何かと尋ねると、将来国に帰って学校の先生になることだそうだ。

デザートにはフルーツを煮込んだ温かいものにアイスクリームが乗せてあるという不思議なものを美味しくいただき、この日のデイナーを満喫してタクシーで帰還。
明日のチェックアウトは正午なので、心地よくベッドに直行。

9月5日(金)

フィラデルフィアへの移動日。
先方には早めに着きたいので、9時頃チェックアウト。地下鉄でユニオン・ステーションへ行き、ここから最終目的地まで、ワシントン→フィラデルフィア、→ニューヨーク、→ボストンまでのAMTRAKのチケットを購入した。
窓口ではどの便に乗りたいかと尋ねられて、PC画面を見せてもらうのだが、料金が様々なのに驚いた。急行や特急が料金が違うのはわかるが、時間帯によってかなりの差がある。

そういえば、実現はしなかったが、ホテルで、ウィリアムズバーグへのバスの時刻表を調べてもらった折に、時間帯、日にちによって、同じ路線でも値段が違うことを聞いた。今はこの値段だが、例えばクリスマスとかには倍くらいになるとか。需要と供給という経済原理が働くのかなあ。

ワシントン10:20発の電車でフィラデルフィア12:19着。
駅前からタクシーでホテルに直行したが、このタクシードライバーはひどい奴だった。チップをもう1ドル寄こせというし、トランクの荷物を出してくれと言っても車から動きもしない。

ホテルはダウンタウンのど真ん中にあり、こぎれいで、部屋は広く、コーヒーメーカーやらも揃っていて、珍しく朝食つきだ。ヨーロッパでは朝食付きが普通と思うが、今回の4都市のホテルで、朝食付きはここだけ。もっとも、インターネットで、安い予約をしたせいもあるのだろう。

街はそう広くないし、ホテルは便利なところにあるので、早速、ここの象徴であるリバテイーベル、インディペンデンスホールを見に行く。



        リバテイベル


インディペンデンスホールは無料なのだが、ガイドツアーに参加するのに時間制のチケットをもらわなくてはならない。
インディペンデンスホールを中庭からスケッチしていて、つい、ガイドツアーの時刻を過ぎてしまった。しかもツアーの入り口はいったん外に出て入り直さないといけないようなところだった。

      

           インデペンデンス・ホール

警備員が手招きしている。どうやらお前が今描いたものを見せろという。見せてもいいけど条件がある。中庭を突っ切らせてくれれば見せようと言って見せてあげたが、融通の利かない警備員は柵を乗り越えさせてくれなかった。

ガイドツアーの係りは対照的に好意的だ。なんで遅れたんだというので、これを描いていたからというと、次の最終回のグループに入れてもらえ、ホールの内部を見ることができた。
ホールの重要な部分は、議会と、裁判所だ。独立後の議会がここで初めて行われた由緒ある建物で、ワシントン、ジェファーソンといった、歴史上の人物がそこに座ったと、誇らしげに説明していた。

9月6日(土)

     

フィラデルフィア美術館へ。
途中、LOVEというモニュメントのある公園を通り、美術館まで歩く。
このLOVEは新宿西口近くにあるものより小さいが、どれがオリジナルなのだろうか。
公園からまっすぐに伸びる通りの突き当りに美術館が見える。



 フィラデルフィア美術館とロッキーの像

この美術館は収蔵品も素晴らしく、見ごたえがあった。
美術館前の大きな階段はロッキーがトレーニングをした場所で、この日は土曜日のせいか、多くの体育会系の学生が過酷な階段昇降を繰り返していた。女子学生も女性教師にハッパをかけられ、腕立て伏せなど炎天下に厳しい。

フィラデルフィアのもう一つの目的はバーンズ・コレクションだ。
バーンズ氏の著名なコレクションで、最近公開されたものでなかなかその機会は少ない。残念ながら我々はここに入れなかった。入場には人数制限があり、同時に250人までしか入れないのだそうだ。それを知っていたら、朝方ここを通った時に予約すべきだったが後の祭り。明日はニューヨークに移動なので、あきらめざるを得ない。

代わりににどこかないかと係りに言うと、PMA(フィラデルフィア美術館)の切符があれば近くのロダン美術館は無料なのだが、というので、ロダン美術館へ。

      

フィラデルフィアもワシントン同様に暑く、30℃を超えていたので、涼みがてらロダンを見る。疲れてもいたので、ベンチに座り、ロダンの作品「接吻」に画学生になった気分で挑戦。

同じ道をホテルに戻ったが、ホテルの近くにはフィラデルフィア・フィリーズのグッズの専門店があったり、店が何百軒も入っているようなマーケットがあり、ついつい寄り道をする。

9月7日(日)

いよいよNYへ。AMTRAKは鈍行なので、3時間もかかってようやくマンハッタンのペン・ステーションに到着。ホテルはセントラルパーク西側81丁目の地下鉄からすぐなので地下鉄に乗り換え、トラブルもなくホテル到着。

初めてマンハッタンに来た1976年は、JFK空港からバスで入ったので、摩天楼を初めて見た折は感激したのを思い出すが、AMTRAKはニュージャージーからハドソン川をトンネルで入るので、遠くからエンパイアステートビルの尖塔が見える程度だった。

この日は移動日であまり歩いてなく、運動不足解消を兼ねて早速街歩き。
ホテルから数分でセントラルパークに行けるので、公園内を南西の角を目指し歩き始める。NYは初めての家内は、大きな岩盤や、池のあるセントラルパークで何もかも珍しく、とりわけ、ジョギングする人の多さに驚き、大都市の中の広大な緑の存在に感心する。
公園の南西角に面する、以前高級ホテルであったプラザホテルは外観は変わらないが中に入ってみると名物だった高級な喫茶店はもうなかった。

有名な5番街を歩き、テイファニーにも入ってみる。しばらく5番街を南下すると、ユニクロがあり、H&Mがあり、大分庶民的な感じを受けた。ロックフェラーセンターは相変わらず観光客でいっぱい。42丁目まで行ってからタイムズスクエアを通り、ホテルへ戻ることにした。
ホテルはなかなか良かったが欠点は部屋でWifiが使えないこと。メールを読むには2階まで行かなければならない。

     

        タイムズスクエアの賑わい

9月8日(月)

この日は親戚のJMさん夫妻と夕食の約束。Pier79で6時の待ち合わせだ。これを目標に今日の行動予定を立てた。

まずは地下鉄で、9.11のメモリアルのグラウンドゼロへ。
世界を変えたあの惨劇から13年も経つのにまだ工事中のところがいっぱいある。数日後の9.11は人で一杯だろう。高い建物が1棟建っているが、あの貿易センタービルの最上階の食堂に大きなエレベーターで行き、自由の女神などを見降ろしたことを思い出す。

     

WTC Site(Gound Zero)は今なお建設が続いている。
ツインタワーの跡地には、1WTCが完成し、アメリカ独立の年にちなんで1776フィート(541m)とNYで最も高いビルとなった。
黒い御影石のようなもので作られたメモリアルには犠牲者全員の名前が刻まれている。



バッテリーパークから遠く自由の女神像を眺めて、ウオール街へ。
アメリカの景気が良いせいか、ニューヨーク証券取引所を中心とする金融街を闊歩する背広やスーツの紳士淑女は大変元気そうだった。

       

         ウオール街の突き当り・トリニテイーチャー





ユニオンスクエアまで地下鉄を利用し、グリニッジ・ヴィレッジの中心、ワシントンスクエアでランチ。凱旋門のような門はジョージ・ワシントンの大統領就任100年を記念して建てられたそうで、ここから北に5番街が伸びている。
この近くには長男が1年間通ったニューヨーク大学があるので、興味本位に入ってみる。みんな賢そうな顔をしているが、外部者は2階のゲートでシャットアウト。

約束の6時まではまだ時間がある。
周りには興味のあるところが盛りだくさんで、チャイナタウン、リトルイタリーなど見るべきところは多いが歩き回るのもなかなか大変だ。Pier 79に行く途中で恰好の目標を発見した。

我々が目指したのはエムパイア・ステートビル。WTCが無くなったので、展望台としての息を吹き返したのか、観光客が大勢押しかけている。手荷物検査も厳重だ。



102階の展望台はさすがに素晴らしい眺望。北は足元にロックフェラーセンター、セントラルパークの先まで、東は美しいクライスラービル、国連ビル、イーストリバー越しにブルックリン方面、西はハドソン川の向こうにニュージャージーが広がっている。

観光客に邪魔にならないようにして南側のスケッチを試みた。マンハッタンの先端に見える高い建物の辺りが今日の出発点となったグラウンドゼロだ。

JMさんが約束通り、6時にフェリーの待合室に現れ数年ぶりの再会を喜ぶ。
今日のレストランは、ニュージャージー側の川辺に面したシーフードを予約してくれていた。フェリーは10分ほどで対岸に着き、ご主人がお出迎え。
この日は満月で、暗くなると、マンハッタンの夜景が楽しめるという最高の舞台だ。
JMさんは私の従姉妹の長女で、ご夫妻は何度か東京に来ており、我が家にも来ていただいた。直近の来日は2004年とのことで、10年も前かと年月の経つ速さを知らされる。

      

料理のほうは、生牡蠣、新鮮な魚、白ワインとさすがにシーフードの名店ならではのものだ。いよいよ暗さが増すと、マンハッタンの輝きが増し、テラスからは満月に加え、メモリアルデイが近いせいか、グラウンドゼロから2条のレーザーが発せられるのが見えた。

手土産に彼女の祖母(私の母の姉)が写っている古い写真を差し上げて、家系図をつくる成り行きとなった。ご主人は縁もゆかりもないアメリカ人だが、歴史が好きだそうで、にこにこと会話に参加される。

彼女の祖母は2009年に東京・福生の老人ホームで108歳の長寿を全うした。JMの家族は多くがハワイ在住だが、JMが航空会社の職を得て現在のニュージャージーに落ち着き、ご主人と巡り合うこととなったそうだ。
帰りはご主人の車で、ホテルまで送っていただき、JMは明日も休暇が取ってあるので、我々に付き合ってくれるという。8時半にホテルに来てもらうことになった。

9月9日(火)

ホテルに現れたJMはNYマラソンを何度もご夫妻で完走したアスリートなので、今日の予定はマンハッタンの一番南の古いブルックリン橋を歩いて渡り、DUMBOという開発中の地域に行くことにした。
JMは社会福祉士のような仕事をしていて、9.11の折には、事務所がWTCから僅か4ブロック北にあったそうで、大変な思いをしたという。

ブルックリン橋は2層になっており、下が自動車、上が人と自転車が通るようになっていて、多くの人が歩いている。歩くのに要する時間は30分程だろうか。



      DUMBOからのマンハッタン  14×33cm

DUMBOというのはブルックリン橋と北隣のマンハッタン橋(チャイナタウンにつながる)周辺の開発中の地域で、マンハッタンの展望が素晴らしい。
ブルックリン橋の南側には川沿いに広いテラスがあり、川風が心地よい。家系図の修正や続きをおしゃべりした。JMは8人兄弟の長女のせいかしっかりしていて、家族を大事にし、誰は何年生まれ、何年に亡くなったなど、記憶もしっかりしている。
ランチは近くのピッザにした。とても美味しかったのだが、勘定書きにsuggested gratitude(チップの目安)と書いてあるのを見てJMは憤慨していた。これはちょっとやりすぎなのではないかというわけだ。

JMは明日も休暇なので、よかったら家を見に来ないかと言ってくれたのだが、家のキッチンがリフォーム中であること、我々も明日はMETに行くからと丁重にお断りして、ニュージャージーに帰るJMと地下鉄42丁目駅でお別れした。

一旦ホテルに戻ったが、日はまだ高いので、セントラルパークの散策に出かけた。
公園の北のほうに貯水池があるのでそちら方面に行き、南方面に戻ってジョンレノンが住んでいたというダコタハウスのほうまで歩いた。その近くはストロベリーフィールズとよばれていて、ジョンレノンを偲んで、IMAGINE とモザイクされた場所があり、多くの人が集まっていた。
    
IMAGINEでは、プロポーズするカップルに拍手喝采という一幕もあった。写真を撮ったのだが見当たらないのが残念。

9月10日(水)

NYでの美術館めぐりは今回の大きな目的で、今日はMET(メトロポリタン美術館)、明日はMOMA(近代美術館)と大まかな予定を立てた。

METはホテルからセントラルパークを横切った位置にあり、20分ほどの距離だ。
美術館と言えどもセキュリテイチェックが厳しい。貴重品を小さなバッグに持ち、デイパックは預けなければならない。

ここはあまりにも大きな美術館なので、順序良く廻らなければならない。インフォで、日本語の地図などをもらい、1日しかない場合には何を見るべきかなど、丁寧に教えてくれる。古代文明と印象派絵画を中心に歩き回る。
朝は10時からなので、昼までには到底見切れない。一旦荷物を取って外でランチを取り、再度入場。入場は切符さえ見せれば何度でも入れるのが日本と違うところだ。


   

      METの屋上は最高の展望台

METの近くにグッゲンハイム美術館があるのでそこを尋ねた。生憎と改修中で全部は見られなかったのだが、建築家のライトの作品というのに惹かれて入ることにしたがこれはいささか失敗。近くにフリックコレクションというのがあったのに気付いたがもう時間がなかった。



      セントラルパークは大きな池もあり、人々の憩いの場である

9月11日(木)

いよいよMOMAへ。
朝は早く目が覚めるので、MOMAの始まる10:30まではかなりの余裕がある。
今回はオペラやミュージカルを見る予定はなかったので、オペラの殿堂であるリンカーンセンターを見に行き、ブロードウェイを歩くとちょうど開館時間になりそうだ。

MOMAの良いところは、無料のオーデイオを貸してくれることだ。ただし借りる段になると、写真付きのIDを要求された。免許証は持ってきていないし、パスポートは預ける気がしない。係りの人がホテルのカードでよいと言ってくれたので、それならということで解決。貴重な絵画を日本語解説で堪能できた。

    

     MOMAの中庭はオブジェが一杯

夕方まで、MOMAを楽しみ、NYの最後は懐かしいオイスターバーで締めくくることとした。
40年ほど前に初めて出張でやって来た辺りを散策し、セントラルステーション地下のオイスターバーで食事する予定。ここは私のセンチメンタルジャーニーの場面だ。
当時2か月近く出勤した事務所はどこだかわからなくなっており、クライアントが入っていたパンナムビルは看板がメットライフと変わっていたが、ほぼ昔の景色だった。



    グランドセントラルステーション

セントラルステーションで警官がいたので、40年ほど前にオイスターバーがあったのだが、まだあるのか聞いたところ、まだやっていると聞いて安心した。内装は様変わりしていて、予約しなかったせいかカウンターのようなところしかなく、少し落ち着かなかったが、新鮮な生牡蠣1ダースとシーザーサラダを二人でシェアすると、結構満腹になった。

客は入れ替わりが激しく、たまたま隣に日本人のご夫婦が座った。NY9日間の旅行ということで久しぶりに日本語の会話で、消化が良くなったような気がした。

9月12日(金)      

ボストンへのAMTRAKは、ペン・ステーションから12:38発。地下鉄からの乗り換えは大変便利だが、重い荷物を抱える旅行者は、エスカレーターもエレベーターもないので、一苦労。ボストンまでは結構な距離なので、到着は午後4時過ぎとなった。
ホテルはそう遠くはないのだが、荷物があるのでタクシーで行くことにした。ここのタクシーはひどいものだった。1台目は運転手がそんなホテルは知らないと言い、2台目は明らかな乗車拒否。3台目のドライバーは陽気な男で、そういう悪質な奴も中にはいるよと同情してくれ、10分ほどでホテルに到着。

ホテルはダウンタウンに近く、内装もよく、バスタブはないが静かでセンスが良いものだった。この日は移動日なので、ほとんど歩いていない。運動を兼ねて、近くを散策。ダウンタウンと逆の方向に少し歩くと、かなりの川幅のチャールズ・リバーに出る。ロングフェローブリッジという橋を川の中ほどまで歩き、ホテルに戻った。

9月13日(土)

このホテルは旅行の最終目的地なのでかなり張り込んだが朝食は別料金だ。
朝、目が覚めると、ドアの下から封筒が差し込まれていた。
東京からのFAXだろうか?現役のころにはこういう思いを何度も経験しているがこんなことはありえない。

   

封筒には朝食券8枚が入っていて、いつの間にかVIP扱いにされ、これをお持ちになってフル・ブレイクファストをお楽しみください、とある。粋な計らいだ。
一応フロントで、そのわけを聞いてみたが、そのおじさんも理由まではわからず、気にしないで楽しめ、とのたまう。ありがたくフルブレイクファストをいただき、ついでにおやつのリンゴとヨーグルトも頂戴する。

ボストンはボストン・テイーパーテイーに始まるアメリカ独立運動の拠点なので、この町の観光はFreedom Trail という独立運動にかかわる名所を結ぶルートを歩くことから始まる。
ボストン・コモンという公園を起点とするトレイルは、赤い線が引かれていてそれを辿ると17か所の名所を巡ることができる。赤い線は煉瓦であったり、ペンキであったりするが、ボストンコモンから北方の丘に建つバンカーヒル・モニュメントまでおよそ4km続いている。

ホテルから、ボストンコモンまで15分ほど。トレイルを辿るとそれぞれの場所にその由来が示されるパネルや、博物館などがあり、いろいろな出来事が起こったことが理解できる仕組みとなっている。
   

  
    

     軍艦コンステイテユーション号

この木造の軍艦は米英戦争を始めとする数々の海戦で活躍したというFreedom Trailの16番目のポイントなので、敬意を表してスケッチ。説明書には、排水量2200トン、全長63m、幅13.3m、メインマストの高さ64m、乗員450名とある。

昼頃には終着点17番目のバンカーヒルに着き、まだ元気だったので、モニュメントの290段の螺旋階段を上り、ボストンの展望を楽しんだ。

この日の予定はこなしたが、まだ時間があったので、ウオーターフロントまで足を延ばし、ボストン・テイーパーテイーを再現した博物館に行った。そこには当時イギリスから紅茶を運んだと思われる船が再現され、中では茶箱を海に投げ入れられるというような見世物小屋のようだったので、船のスケッチだけをして帰途に就いた。



9月14日(日)

ボストンからバスで50分ほどのプリマスに行くことにした。
プリマスはイギリスからやって来た開拓団・ピルグリムファーザーズが初めて錨をおろし、定住をしたところだ。アメリカ発祥の地といわれている。

バスで下ろされたのは町から離れた何もないようなバス停。日曜日なので案内書にある、ダウンタウンへの交通手段がなにもないと聞き唖然とした。タクシーもないので、道を聞いて歩いて行くことにしたが、どうやら道を間違えた。ヒッチハイクを試みたが、何台かは停まってくれたものの、映画のようにはうまくいかなかった。幸い、近くに警察署があったので頼み込んで、タクシーを呼んでもらった。

プリマスのダウンタウンで見るべきものはそう多くはない。
プリマスロックという1620という年号が刻まれた1mほどの岩。ピルグリムファーザーズが足を下したという踏み石で、パルテノン神殿のような囲いの中に大事に保護されている。



最も重要な観光資源は原寸大に復元されたメイフラワー2世号で、中に入ると当時の扮装でいろいろな説明をしている。こんな船で、102人のピルグリムファーザーズが7週間ほどの航海をよく無事にできたと思うほど小さな帆船だった。

町から少し離れて、プランテーションが保存されている。タクシーをつかまえてプランテーションに行き、2時間ほどしたら迎えに来てくれるよう頼んで、プランテーションを見学する。

かなり広いプランテーションは、周囲を板塀で囲い、2階建ての砦兼集会所を中心に30戸ほどの住居がある。
床もない住居は粗末なものではあるが、往時の家財、食器、道具類などを再現し、ヤギや牛、馬などの家畜、野菜畑も作られていて、17世紀当時の服装の住民が観光客の質問に答えていて、大変に興味深いものだった。







ここで、珍しく日本人の一行に出会ったが、二人のW大生のお嬢さんはボストン大学に3か月の語学研修できており、ケープコッドでレストランを営む日本人女性に連れてきてもらったそうだ。ケープコッドといえば、ケネデイ大統領も別荘を持っていたほどの、この辺り一番の避暑地のようだ。

約束の時間にタクシーが現れ、ボストンにバスで戻り、充実した一日を終わった。

9月15日(月)

いよいよ残された最後の美術館・ボストン美術館へ。
たいした距離でもないので、歩く。
この美術館も収蔵品が多く、すべてを見ることは不可能だ。興味のあるものに絞って、効率よく廻らなければならない。ボストン美術館は日本の浮世絵の所蔵で有名だが、ちょうど東京でボストンの浮世絵展を催している。日本、中国など、東洋のコーナーは珍しいためか、多くの人が熱心に見入っていた。我々も始めてみるような、歌麿であったり、狩野派であろうか、洛中洛外図屏風などの展示が素晴らしい。館内には茶室も再現されていて、日本文化への関心の高さがわかる。

アメリカの美術はあまり見たことがないので、ポロックとか、ジョージア・オキーフに敬意を表し、あとはエジプト、エトルリアなど古代彫刻や、西洋絵画、特に印象派の絵を多く見ることにした。

明日は昼の便でいよいよ帰国の途につくので、この日が実質的に観光の最終日。
アメリカで一番古いレストランというユニオン・オイスターハウスを6時半に予約を入れてある。
最後の寄り道は、ボストンレッドソックスの本拠地、フェンウェイパークと、大学街の一角にあるMITを訪れた。ケンブリッジとよばれる大学街にはJFKも学んだというハーバード大学があるが少し遠い。

フェンウェイパークはこの日は試合はなく、球場のツアーが行われていたが、それに参加するほどの時間がなく、有名なグリーン・モンスターとよばれるレフトの高い外野の壁は見ることができなかった。







MLB(メジャーリーグベースボール)にあまり詳しくない方にフェンウェイパークについて説明しておこう。今は上原しかいないようだが、かつては松阪大輔も在籍したボストンレッドソックスの本拠地で街の中にあるので、十分な広さがない。グーグルアースというもので見たのがこの写真だ。ご覧のように、レフト側が極端に狭く、ちょっとしたフライがホームランになってしまうため、左翼に11mほどの壁をつくり、これがグリーンモンスターとよばれているのだ。
スケッチは、左翼の外側を通る道路が左側斜めの道路にぶつかるあたりからのもの。

さて、最後のMIT(マサチューセッツ工科大学)だが、そのキャンパスの広さに圧倒される。観光客もよく行くのだろうか、インフォメーションは充実していて、親切にいろいろ教えてくれる。ここのCOOPはMITグッズを一般にも販売しているので、理系女の孫娘に、MITのロゴの入ったメモパッドをお土産に購入した。



途中いろいろ寄り道したので、ユニオン・オイスターハウスには予約の10分遅れで到着した。月曜日なのに人でいっぱいだ。予約の無い人は入れないと思われるほどの込みよう。席が空くまで、10分ほど待たされる。ボストンに行くならここに行かねば、という人もいるほどの有名店のようで、ケネデイ大統領の席というのもあるらしい。壁には金色のプレートがびっしりと貼ってあり、クリント・イーストウッドやらロバート・デニーロなど有名人の名前が刻んである。

ここでも、メニューを決めるのに係りの人の助けが必要だ。生牡蠣とクラムチャウダーがここの売りなのでこれは外せない。時価と書いてあるロブスター、ムール貝などの盛り合わせの値段を恐る恐る聞き、シーザーサラダをつけてもらうこととした。当然地ビールのジョッキを一杯。

少し待たされたが待った甲斐があった!!
こんなものが出てきた。


    


焼肉屋でよくやるようなエプロンをつけてもらって、ロブスターと格闘。
ロブスターの下敷きになっているのはムール貝。
ロブスターのはさみ、みそ、足の髄まで食べつくし、じゃがいも、パンなど付け合せを完食するとデザートの入る余地はなかった。一人前を二人でシェアしてこうだから、これを一人で平らげるかの国の人の肥満度がよくわかる。



マットを記念に頂いて最後の晩餐に大満足で、ほろ酔い加減でホテルに帰還。
マットには誇らしげにアメリカでもっとも古いレストラン(est1826)とあり、よくよく見ると左下に我々が一昨日歩いたFreedom Trailの道筋が記されている。
明日のチェックアウトはゆっくりでよいのでそのままベッドへ。

9月16日(火)

いよいよ帰国の日となった。空港は近いので、タクシーを呼んでもらった。ホテルの前にはタクシーがいるのに、呼ぶから待て、という。流しのタクシーはメーターで行くので、35ドルも取られるが、ホテルが呼ぶのは固定料金だから安いのだという。大きなバンのようなタクシーで、ドライバーはハイチから移住してきたそうだ。ボストンはとても住みよい良い街だという。空港へは20分ほどで着いたが料金は35ドルという。おいおい話が違うぞ。

ホテルではこういわれたのだと主張して、チップ込30ドルでOK。何事もこの国ではダメもとで主張すべきなのだろう。
帰りの便はシカゴ乗り継ぎ、翌17日夜8時20分成田着で今回の旅行も無事に終わった。



旅行後記

今年の旅行ではITのありがたみを感じた。
旅行の直前になって,iPadminiを入手し、持ってゆくことにした。
iPadは通話こそできないけれど、メイルや検索が出来るので大いにその能力を発揮した。アメリカではホテル、駅、列車等大体どこでもWifi環境が整っているので、便利だ。

出発直前まで少しの仕事を積み残していたし、他にも煩わしい案件を抱えていて、それらがiPadのおかげで滞りなく処理ができた。まさにITさまさまだった。
一方、それはそれで、マイナス面はある。東京とNYの時差は14時間ほどなので、東京時間夕方の問い合わせはNYの午前に着く。急ぎの要件には答えてからでないと出かけられない。何のための休暇なのかという側面もあるが、これは遊びに来ているから仕方がないと割り切る。

日本でも最近は、スマホの依存度が問題になっているが、かの国ではiPhoneがないと暮してゆけないように感じた。よく道を聞くことが多かったが、子供でもiPhoneを取り出して、音声検索で、答えてくれるのだ。
日本も急速にその方向に向かっている。PCやスマホを使えない人は十分な社会生活ができなくなるだろう。

  ☆  ☆  ☆

地下鉄で感じたこと...日本はやっぱり素晴らしい。

ワシントンでもニューヨークでも地下鉄利用が主な交通手段だった。
夫々の都市で、メトロの切符はカード式のもの(スイカのようなチャージできるもの)を機械で買うのだが、初めてなので、人に聞くことになる。カードを入手しても、ゲートがスムースに開いたためしがなく、毎回別のゲートを試すことになった。

ワシントンのメトロカードは全く使い勝手が悪かった。紙でできていて、残高が表示される仕組みになっている。暑い中歩き回った折に、ジーパンのポケットに入れておいたのがまずかった。汗で濡れてしまって、機械が読み取ってくれない。駅員は一人しかいないことが多く、めんどくさそうに応対する。ふつうは濡れたものは交換してくれるはずだとホテルでは言うのだが、駅員は交換に応じなかったどころか、これはもう無効だと言って目の前で破り捨てたのだ。何たること。

ニューヨークのカードはプラステイックだが、残高が表示されない。駅の人員配置も最小限で運営されているため、カードを買う場所が限られている。涼しくなったニューヨークで一番暑かったのは地下鉄の駅だ。車両の冷房は効いているが、構内は冷房がない。本数も少ないので待ち時間は長くなり、大汗をかくことになる。
すっかり地下鉄嫌いになり、街や人々を見物しつつ歩いてホテルに帰ることが多くなった。

日本の地下鉄では、最近は英語表記のみならず、中国語や、ハングル表記も増えたので、都市部では外国人の利用が便利になった。駅の冷房もほぼ完備されている。
ゲートが動かないというトラブルもほとんどなく、なんといっても駅員の対応は親切だ。
日本にいてはわからない、日本の良さを海外から戻ると再認識することになる。

2020オリンピックを招致することになったのは大変喜ばしく、「オモテナシ」の精神は日本人の特性なのだろう。
蛇足ながら8月の東京でのオリンピック開催だけはいかがなものか。昼間に出歩くことすらいやになるようなhot and humidなので、外国人に日本の良い季節はいつか、と聞かれる都度、夏だけはやめておけということにしている。

   ☆  ☆  ☆

健康であることのありがたさ

個人旅行は当然のことながらすべて自分でお膳立てしなければならない。
個人旅行の良いところは何と言っても自由に予定が決められること、見知らぬ他人とともに行動しないで済むこと、食べたくもないのに、3食しっかりと食べさせられることがないことだ。
スケッチをする者にとっては行動の自由さと時間が何より大事。

ホテルは☆3〜4、飛行機も今のところはエコノミークラスで済ませている。
エコノミー症候群というものの対策は1〜2時間に1度くらい席を立って機内を歩いたり、屈伸運動をすることにしている。今回ラッキーだったのは、帰りのシカゴ発成田行きが空いていて、2人とも横4シートに横になってフルフラットで帰ってきた。
年と共に、戻った後の時差ボケが長く続くようになったが、年に一度の海外旅行はできるだけ続けたい。あと5年ぐらいかなあ。

このために日ごろから健康に気を付け、特によく歩くように心がけている。今回も移動日でない限りは1日2万歩近くは歩いている。
歩くことは健康に良いとTVの医療番組は強調するが、これは我々が体感していることでもある。ここしばらく風邪をひかないようになったし、2,3日歩かないと調子が悪い。
寿命が延びたといっても健康でないと意味がないので、健康寿命を長くし、スケッチ旅行を楽しみたい。

幸い家内も元気で旅行を続けることができ(家内のほうが元気かもしれない)、スケッチする時間も辛抱強く待っていてくれるので、ここで謝意を表しておきたい。



今回も最後までお読みいただいてありがとうございました。


2014.8.31〜9.17  アメリカ東海岸へ