スイスの旅     2013.8.1〜8.22

準備編 

例年、この夏はどこへ行こうか、という話題はだいたい4月くらいからはじまる。なぜか今年はなかなか決まらず、スイスにのんびり滞在しようと決まったのが7月に入ってからだった。
スイスなんて登山電車で上まで連れて行ってくれるので、もっと先でもいいのではないかと考えていた節もあるが、とりあえず猛暑の予想される東京を逃れてスイスに行こうと決めた。

話が決まったら時間的に猶予がないことに気が付いた。まずは航空券を押さえなければ。結局HISでスイスインターナショナル航空が取れて日程は決まった。8月頭出発、2週間程度で、と探してもらうと、帰りがお盆休みとぶつかるので、席がない!先へ先へと探してもらって8月1日発、22日戻りという前例のない長旅となった。

スイスに行くならば、山小屋風の貸別荘でのんびりしたい、という思いがあり、ユングフラウの麓、グリンデルワルドの貸別荘というのが目に留まり、早速申し込む。グリンデルワルドの日本語観光案内所が仲介してくれて土曜日から土曜日までの1週間単位で借りるシステムができている。

交通手段はスイスパスという便利なものが用意されている。これはスイスの鉄道はほとんど乗れるし、バスもOK。登山電車は半額になり、嬉しいことに博物館、美術館も無料という触れ込みだ。これもHISで購入。


日程の決定

スイスでぜひ行きたいところといえば、氷河の見える山岳地帯、マッターホルンの麓、ツエルマットは外せない。初めてのツアー(1990)で、同地に3連泊し、3日間の晴天に恵まれたことが印象深い。スイスの首都ベルンも、旧市街は世界遺産で、絵になる街のようだ。
あとは、ドイツに近いシャフハウゼンという街もラインの滝という見どころがある。

スイス航空はチューリッヒ直行便で1日1往復、成田10:20発、現地へは同日15:50着だ。
8月1日は木曜日なので、グリンデルワルドまでの2日間をルツエルンに泊まることにした。

こうして行程表が出来上がった。
  


8月1日(木)

スイス航空は朝が早い。10:20成田発なので、8時頃には空港に着きたい。
幸い京成スカイライナーが便利になったので、家を6時頃に出ればOKだ。

順調にチェックインし、定時に出発、チューリッヒまでは12時間半ほどの空の旅。
空港はさすがにスイスの中心という感じで、広大。駐機場からターミナルまで2kmもあろうかというシャトルで連れてゆかれる。
ここでは、両替とスイスパスのヴァリデートという手続きが必要、駅の窓口でパスポートを提示して日付けのスタンプとサインをもらい、これで今日から使えるということになる。



空港からチューリッヒ中央駅までは列車で10分ほど。早速スイスパスを使う。
チューリッヒ中央駅は素通りでルツエルンに直行。まだ明るいうちに駅近くのホテルにチェックインし、まずはシャワーを浴び、あまり空腹ではないので、冷たいビールやら、機内でいただいたおにぎりなどで早めに眠ることにした。

   

     ホテルからの花火  Fireworks /Luzern    pastel   20×35cm

夜が更けてくると何やら外が騒がしい。ほうぼうの街で花火が打ち上げられている。この日はスイス建国の記念日だったのだ。頭の中は真夜中をとっくに過ぎているのに、花火の音でなかなか寝付けないという旅の初日。


8月2日(金)

我々の泊まったホテルは駅の近くだが、四森州湖という美しい湖が見える快適な部屋だった。
朝食を終えて早速街歩き。

それほど広くはないルツエルンでの見どころは、旧市街地の徒歩か観光船での湖廻りだ。
観光客が目指すのはランドマークともいえるカペル橋。ロイス川にかかる屋根つきの木橋で、屋根の梁には守護聖人の板絵が飾られている。
カペル橋を渡り、旧市街の北側を守っていたムゼック要塞壁やいくつか残されている見張り塔を歩いてライオン記念碑へ。

   

       ライオン記念碑 Lowen-denkmal      22×28cm

湖から少し入ったところに小さな公園があり、岩壁に死に瀕したライオンのレリーフが刻まれている。これはフランス革命のさなかにルイ16世とマリー・アントワネットを警護して殉死したスイス傭兵の追悼碑だそうだ。

ここでランチのあとスケッチをしていると、次々に観光バスが団体客を運んでくる。日本人は少なく、中国勢が優勢のようだ。

ここに隣接する氷河公園というのに行ってみたがここが大変興味深かった。氷河の流れる際に形成された大小の穴(氷河臼)があり、天然記念物となっている。2千万年にわたる氷河の活動のジオラマや出土品を展示する氷河博物館も充実していて見飽きることがない。

スイスといえども標高400mほどのルツエルンでは昼間はかなり暑い。ホテルに戻る家内と別れて、カペル橋と、船着き場の辺りをスケッチ。

  

    カペル橋  Kapell-brucke       22×28cm

 

     ルツエルンの船着き場  Pier of Luzern    12×33cm

8月3日(土)

この日から1週間、グリデルワルドの貸別荘生活が始まる。標高は1034mなので、高原の涼しさが期待できる。電車はインターラーケン乗換で3時頃には到着する予定なので、仲介していただいた日本語観光案内所にその旨伝えると、食料品やら買い物を済ませた4時頃に大家さんが駅まで迎えに来てくれた。


     

        シャレー・レイニー  Chalet Leny/Grindelwald   28×22cm     

我々が1週間お借りすることになったシャレー・レイニー。右手の3階建ての家で、親日家のビンデイ夫妻が3階に住み、我々はこの1階をお借りした。
シャレー・レイニーのある場所はグリンデルワルドから少し下ったところにあり、駅でいえばユングフラウへ行く登山電車のグルンドのほうに近い。75uのゆったりした間取りで、テラスからはアイガー北壁が望める。

キッチン、浴室、寝室、居間、2段ベッドのある子供部屋があり、食器、調味料、炊飯器まで揃っていて何も持ってゆく必要がない。自宅にいるような居心地の良さだ。


     

         我が家からのアイガー北壁 Eiger from home    26×34cm

8月4日(日)

この日は天候が不安定のようで、ビンデイさんの予報では今日は遠出をしないほうがよさそうだ。
駅近くへの買い物と、シャレー・レイニーのスケッチで体を休めておこう。

夜、時差ボケがまだあり、目が覚めた。ベランダから外を見ると晴れて星が見える。ヤッケを着て外に出ると満天の星。何年かぶりで天の川を見た。明日はユングフラウに登ろう。

8月5日(月)

いよいよユングフラウへ。
シャレ―・レイニーから10分ほど下ったグルンドから、クライネ・シャイデック行きの登山電車にのり、アイガーを掘り抜いて作ったトンネルを通ってユングフラウヨッホまで行く。トンネルの途中で2か所停車し、アイガー北壁からの眺望と、氷河の眺望を見せるためのそれぞれ5分間の停車時間がとってある。
この鉄道に乗ると、「乗車記念パスポート」をくれる。表紙には誇らしげに、TOP OF EUROPE とある。
完成は1912年8月1日、最高到達点3454m。100年も前にこのような工事を発想し、手掘りで成し遂げた根性には敬意を表する。

1時間半ほどでユングフラウヨッホ展望台駅に到着。といってもここはまだ地下なので、スフィンクス展望台ヘエレベーターで登るとそこは3571mの絶景が待っている。
ガラス張りの展望台からの景色は素晴らしい。360度のパノラマに加え、ヨーロッパで最長といわれるアレッチ氷河が眼下に見える。強風の吹きつけるテラス、雪原に出ると天気が良いので、タイヤチューブに乗ってそり遊びをしたり、ワイヤーロープで宙を滑り降りたりといろいろな遊びを楽しんでいる。


 

   クライネシャイデックからの眺望  View from Kleine Scheidegg  22×28cm



   クライネシャイデックからのメンヒとユングフラウ  Kleine Scheidegg  22×28cm

ユングフラウヨッホから登山電車でクライネシャイデックに下り、ランチもそこそこに、アイガー、メンヒ、ユングフラウなどをスケッチし、登山電車で戻る。シャレ―・レイニーは今や我が家という感じになった。

いくら天気が良くてもここは高山だ。夕方になると積乱雲がわき雷鳴がとどろき、にわかに大粒の雨が降る。すごい音がし始めたので外を見るとなんと雹が降っていた。ビー玉のような大粒の雹を始めてみた。

食器棚にフォンデユの鍋を発見したので、今晩はチーズフォンデユをすることにした。チーズフォンデユの材料(グリュイエールチーズ、白ワイン、その他の調味料がミックスされてあとは加熱するだけでよい便利なもの)はスーパーで調達。 フォンデユは冬のものだが、夜はセーターを着るほどの気候なので、違和感はない
ビンデイさんに使い方を教わり、スイスの味を堪能した。

8月6日(火)

今日も好天。
この日の予定はグリンデルワルドからのゴンドラリフトでフィルスト展望台→バッハアルプ湖まで1時間の歩き→ゴンドラの途中駅ボルトまでの下り。全部で4時間ほどの行程。

ゴンドラリフトで一緒になった、犬を連れたスイス人のカップルとは陽気なおしゃべり。彼のほうは昨日フィルストからパラグライダーでインターラーケンまで2時間半で飛んだと言っていた。

    

    バッハアルプ湖から  From Bachalp-see  22×28p 色鉛筆

バッハアルプ湖は大小二つの湖があり、エメラルドグリーン、サファイアブルーと美しい。
ヴェッターホルン3701m、シュレックホルン4078mに連なり、天上の散歩道だ。
アイガーやユングフラウを眺めながらの贅沢なランチ。

あとは景色を楽しみながら、麓を目指して歩くだけ。
逆光で残念だがこんな雄大な景色を満喫して、遥か下の緑の平地に見えるのが、グリンデルワルドの町。



8月7日(水)

山歩きが二日続いたのでこの日はブリエンツの街へ下る。
インターラーケン乗換で1時間ほどのところにあるブリエンツ湖。美しい湖で観光船めぐりが定番だが、我々はバスで20分ほどのバレンベルグ野外博物館へ行った。

ここは広大な敷地に15〜19世紀のスイス各地の古い農家など、約100軒ほどを移築し、当時の暮らしを再現した「明治村」のようなテーマパークだ。地方ごとに異なる建築様式を見学でき、昔ながらのパン作り、チーズ作り、糸紡ぎ、機織りなどのデモンストレーションがあり、タイムスリップの感覚で、楽しめる。

街のもう一つの見どころはスイス木彫り博物館だ。芸術的な骨董木彫り家具のコレクションを展示していて、木彫り工房を見ることができる。



   ブリエンツ湖   Brients      22×28cm

8月8日(木)

この日は雲行きが怪しかったので、午前中は部屋でのんびりと読書などする。間近にあるはずのアイガーも雲の中で、時折雷鳴がとどろいていた。

午後に雨が上がったので散歩に出た。
近くには雪解け水の流れる川があり、その先にある高台からグリンデルワルドの村を眺めるつもりでひたすら歩く。1日1万歩を目指しているが、また雲が垂れ込め、急な登り、下りに閉口して目標に達せず帰宅。

チーズフォンデユの材料がまだ半分残っていたので、改良型のチーズフォンデユを試みた。角切りにしたパンのほかに、豚肉のソテーをサイコロに切ったもの、ブロッコリーをゆでたものなど結構楽しめ、赤ワインとともに腹に納まる。

8月9日(金)

グリンデルワルドの町はずれの郷土博物館を見学した。ここには1921年にアイガー東山稜初登頂の槇有恒ゆかりのものが展示されている。当時の登山道具や、ピッケル、ザイルなど、よくこんなもので挑戦したものだと感心する。

早くも明日でここの快適な住まいを離れなければならない。明日の午後には次の滞在者が来るはずなので、ここはしっかりと清掃し、早めに荷造りもしておきたいところだ。1週間分のごみは指定されたごみ袋に分別してまとめ、ビンデイさんのところへ明日のチェックアウトなどの打ち合わせに行く。

チェックアウトは9時半で、ということになり、部屋の片付け具合などを見てもらおうと思っていたが、ごみ袋を玄関に出して、カギを返してくれるだけでよいという。それほど信頼されていると思うとこれはきっちり整頓するしかない。

8月10日(土)

ビンデイさんに挨拶に行くと、楽しんでくれたかとか、これからの旅行の無事を、と言ってくれた。家内は思わず、来年もここへ来たい、と伝えてしまい、ビンデイさんを喜ばせた。
ビンデイさんは風邪気味だったので、お隣の奥さんに車で駅まで送ってもらう。インターラーケン、フィスプ、ブリーグと3回の乗り換えで昼過ぎにはツエルマットに到着予定。

インターラーケンで思わぬハプニング。フィスプへの列車がキャンセルされたのだ。理由はよくわからないが少ない駅員が代替バスに乗れ、と大勢の客を誘導している。ここで、KHさんという日本人ご夫妻とお会いし、日本ではありえない混乱ぶりにお互い当惑した。
幸いにも2台目のバスに乗り込み、ブリークからツエルマット行きの列車に乗ることができた。

ツエルマット(標高1620m)は小さな街だが世界中から観光客が押し寄せている。駅前でさきほどのKHさんご夫妻にお会いしお話を聞くと、スイスは5回ほど来ていること、今回はKHさんのリタイア記念に2か月の長旅だと仰った。グリンデルワルドでは貸別荘で4週間、ツエルマットには3週間滞在予定とか。
リタイア記念とあれば、ということで持参の絵葉書セットを差し上げて、駅から5分ほどの予約したホテルにチェックインした。

予定からは1時間ほどの遅れで到着し、昼食もゆったりと済ませることができたが、まだ陽は高いし、天気も上々。そう広くない街なので、とりあえずマッターホルンを描きに出かけた。

  

         マッターホルン Matterhorn    22×28cm

8月11日(日)

天気は上々だ。この日はスネガ・パラダイス展望台に上り、(地下式ケーブルカーで3分程、2288mの地点まで運んでくれる)ツエルマットの街まで歩いて下ることにした。
途中、ライ湖という湖があり、風がなければ逆さマッターホルンが見えるという。

   

        ライ湖から  Lei-see    26×34cm

ホテルに帰ると電話が入った。昨日お会いしたHKさんが良かったらビールでも飲みに来ないかというお誘いだった。ありがたくお受けしたかったが、少々疲れていたので、明日の夜にお願いした。

8月12日(月)

昨日の朝は5時半頃に外へ出てみたが、あいにくとマッターホルンには雲がかかっていた。今日はどうかなと思っていたが天気は上々、ヤッケを着こんでマッターホルンの刻々と変わりゆく朝焼けをスケッチ。

    

   ツエルマットの朝  Early moning/Zermatt  30×40cm

今週は天気が安定しているようだ。ゴルナーグラート展望台に行こう。登山電車が33分ほどで3089mの展望台に運んでくれる。
展望台はまさに360度。マッターホルンをはじめ、モンテ・ローザなど4000m級の山々、ゴルナー氷河などが望める。さっそくマッターホルンや、周りの山々のスケッチ。

         

            ゴルナーグラートからの展望  View from Gornergrat   26×34cm


   

     ゴルナーグラートからの展望  View from Gornergrat   14×34cm

ここでスケッチしていた日本のご婦人には驚かされた。家内がいろいろ伺うと、御年70才、お仲間と二人でシャモニーから20日かけて歩き、絵を描いているのだという。日本女性恐るべし。

我々は案内書に従って、登山電車で一つ戻り、ローテンボーデン駅から中間地点のリッフェルベルク駅までの約1時間のハイキングを楽しむことにした。

  

     

       マッターホルンを見ながらの天上ハイク Hiking  26×34cm

このハイキングは素晴らしかった。途中小さな湖が三つあり、マッターホルンを見ながらの緩やかなくだりだ。雲がわいて山にかかり、刻々とその表情を変える。
   
夕方、HKさんに招かれている。シャワーでさっぱりし、フロントへ下りると迎えに来て下さっていた。歩いて数分のところの貸別荘で、マッターホルンを望みながらの贅沢な夕食をいただいた。


8月13日(火)

ベルンへの移動日。昼前にはベルンに着き、ツーリスト・インフォメーションで地図とホテルの場所を聞く。バスで行けるよと案内されたがバスの乗り場がたくさんあり、バス停から荷物を転がしてホテルを探すのも面倒だし、タクシーで向かう。スイスで初めてタクシーに乗った。こののち、タクシーを使うことはなかったので、最初で最後のタクシー利用。降りてから、チップをあげるのを忘れたことに気が付いた。

昼頃にはホテルについたが、幸い部屋が準備できているという。
ランチをすませて、早速街へ。ベルンではバスとトラム(路面電車)の路線が充実していて、路線さえ間違えなければどこへでも行ける。バス停には、路線番号、行き先、あと何分で来る、という表示があり、車内にもこれからのバス停の名前が表示されるので、旅行者も安心して乗っていられる。

最寄りのトラムでとりあえず先ほど降りたベルン駅に向かい、駅前から始まる旧市街、連邦議事堂、マルクト広場などを見て回る。ベルンの見どころはU字型に流れるアーレ川に囲まれた旧市街に集中しており、徒歩で十分だ。旧市街は世界遺産で、石造りのアーケード、石畳の道、多くの噴水など、中世の香りが色濃く残る。

         
 
       連邦議事堂 Bundeshaus     13×33cm

スイスの首都なので、立派な連邦議事堂があり見学もできるが、生憎と4時半までということで内部は見ることができなかった。

8月14日(水)

ベルンの旧市街はそう広くはない。西側のベルン中央駅から東へ、ベーレン広場、マルクト通りを通り、川を渡ったところにある熊公園まで、歩いて20分ほどだ。熊公園と高台にあるバラ公園にいくことにした。

         

                マルクト通り  Markt-gasse  28×22cm

マルクト通りは旧市街の中心で、時計塔はベルン最古の建物の一つ、1191年に建造されたベルンの象徴となっている。通りには噴水が多くあり、アーケード、石畳みの道が続き、観光客が絶えない。

ベルンのシンボルはその名の由来となっている熊(ベーレン)だ。16世紀ころから広場の堀で熊が飼われていて、その跡地がベーレン広場。現在は川を渡ったところに立派な公園があり、数頭の羆がのんびりと遊んでいるのを市民は楽しめる。熊公園から高台にあるバラ公園へは急坂を15分ほど歩く。

    

        バラ園からのベルン  Bern from Rosepark      26×34cm


8月15日(木)

ホテルの朝食の時に、若い美女がひょっとしてあなたは昨日バラ公園で絵を描いてた方ですかと問う。そういえば昨日スケッチしていた時に、写真をとっても良いかと聞いてきた女性がいたことを思い出した。
旅先ではいろいろ不思議な出会いがあるものだ。数多くのホテルの中で、朝食時のホンの2,30分程の間に昨日すれ違った程度のひととまた出会うなんて!

このカップルは今日バルセロナに帰るというスパニッシュだった。出来上がった絵と一緒に写真を撮ったのだが、これを書いている今現在、まだ写真は送られてこない。典型的なラテン系?


 
Kenji/Rosegarden photo by Juani

 

      With Juani photo by Juan

その後、写真がメールで送られてきた。
教訓;人を評価するのは慎重に。多くの写真の中から、2枚だけ披露することとした。
ホアンとホアニという二人のバルセロナの友人は芸術家のwebsiteに写真が載るのは光栄だと、かなりオーバーな表現のメールをくれた。やっぱりラテン系だ。


家内が仕入れてきた情報に基づいて、市街から少し離れたところに、グルテンバーンという見晴らしの良いところがあるというので、そこに行くことにした。トラムで15分ほど、そこからグルテンバーンというケーブルカーで登ると、親子連れの家族が一杯だ。
子供が喜びそうな遊具が多くあり、中でも子供たちを乗せて走るミニ電車が一番人気。30p幅ほどの軌道ではあるが6両ほどの電車で次々と子供たちを乗せている。

    

        グルテンからの眺望  View from Gurten   22×28cm

高台の上に展望塔があり、200段ほどの螺旋階段を上ると絶景が待っていた。
ベルンの市街が眼下に広がっていた。表示板にはユングフラウなどが見えるとされている。ユングフラウはベルン州だったのだ。


8月16日(金)

ベルンの近くにはいろいろな見どころがある。
スイスといえばチーズ、ということでグリュィエールへ行くことにした。ここにはフォンデユに使われるグリュィエールチーズ工場があり、チーズをつくる工程が見学できる。

ベルンからは電車で1時間半ほど。途中ブーレで乗り換えて、ローカル線に乗ってゆくのだが、検札に来た車掌がこれはブーレにはいかない、と言っている。途中で乗換えろと言う。なぜ?先頭の2両だけがブーレに行き、あとは違う方向に行くようだ。危ない、危ない。同じ車両に乗っていたインド人家族がおれたちと一緒に行こうと声をかけてくれた。

チーズ工場見学はなかなか興味深く、日本語の説明が聞ける器具(美術館で貸出す説明器具と同じ仕組み)があり、よくわかるよう工夫されている。

グリュイエールのもう一つの見どころは高台にあるグリュイエール城だ。歩いて20分ほど。13世紀に造られた城はよく管理されていて観光客も多い。ローカル線は1時間に1本なので、時間を見ながら1日1枚のスケッチという自分への課題をこなして帰途に就いた。



      グリュイエール城  Chateau de Gruyeres    22×28cm

8月17日(土)

ベルンから北部、ドイツに近いシャフハウゼンへの移動日。

チューリッヒまでの電車に乗り合わせた老婦人はあいにくと英語が話せない。しかし、日本人に興味があるのか、家内にしきりに話しかけてくる。ここから先は筆談となったが、ドイツ語のできない我々は近くの若い男性に英語に訳してもらうというお手間をかけてしまった。そのうち彼女は数独を始めた。数独は日本人が創ったのですよ、と言ったら、これはボケ防止になるので、というようなことをのたまう。

家内はこの82歳のご婦人に相当刺激を受けたようだ。私が永年趣味としてる囲碁はともかくとして、近年はまっている数独にも興味を示さなかったのが直後から急にやる気を出した様子。シャフハウゼンのホテルのメモ用紙は裏が数独になっている優れもので、この日以降、これが時間つぶしにもってこいの物で、このおかげでスケッチ時間が少しゆっくりとれるようになった。

スイスの人はおしゃべりというか、親切というか、よく話しかけてくる。シャフハウゼンに着く少し手前で、隣の座席のご婦人があれがラインの滝よと教えてくれた。鉄道から見えることは全く予期していなかったので、あとの行動に無駄がなく助かった。古都シャフハウゼンはラインの滝が最大の見どころで、ここに来ようと思ったのも何度も見ているあのライン川の源流を見たかったからなのだ。



          ラインの滝  Rheinfall  13×33cm

ホテルは駅の前で至極便利。午後にはバスで滝を見に行く。
シャフハウゼンは標高400m程なので、陽射しが強いと相当暑い。滝の落差は23mとたいしたことはないが、幅は150mほどで、水量が多く、大迫力。観光船が行き交って賑やかなところだが、滝の正面にあたるところに日陰を見つけて座り込む。絵の具もよく乾くので、楽しいひと時だった。

シャフハウゼンの街は小さいが見どころは多く、徒歩でそれらを廻るように親切な地図になってる。街のシンボルの高台に建つ円形のムノート城、大聖堂、いくつかの噴水のある広場など、観光客であふれている。

8月18日(日)

近郊の町、シュタイン・アム・ラインへ。ライン川沿いの中世の雰囲気そのままの小さな街。ライン川の宝石、という案内書の解説に惹かれての日帰り旅行。電車で20分程、駅からはライン川を渡って徒歩10分ほどの可愛い街だ。
旧市街は市庁舎広場から伸びる通りが一本あり、その両側の建物はどれもファサードが壁画で飾られた見事なものだ。通りの突当りの塔門が要塞壁の役割を果たしている。スケッチをしている間に家内はリンドウルム博物館という19世紀の暮らしを再現した博物館をのぞいてきた。スケッチのあと見学に行ったが、なかなかよくできていて興味深かった。



   シュタイン・アム・ライン Stein am Rhein            26×34cm

ここではライン川は幅150m位だろうか、大人も子供もボート遊びや水泳に興じている。
そういえばここへ来る電車で十数人の子供を引率した先生がいて、今日はボートで、ラインをシャフハウゼンまで、漕ぎ上るのだという。4時間ほどかかると言っていて、一緒にどう?と聞かれたがもちろん冗談なので、また今度、と言って別れたのだった。それにしても、あのライン川で舟遊びや水泳を楽しめるとは...、と彼我の環境の差に愕然とする。

日はまだ高いし、おなかもいっぱいになったので、橋を渡りかえして、彼らが船出をしたと思われる川岸に行ってみた。ちょっとした小屋があって、恰好の日陰を作っているので、川向うの街を一枚スケッチ。
隣の家のおじさんが庭でワインを一杯やっていて、早く仕上げないと陽が回ってくるよと覗きに来た。
適当なところで電車の時間に合わせて切り上げた。件のおじさんはすっかり出来上がっていたので、チャオと言って駅に向かった。



     シュタイン・アム・ライン Stein am Rhein            26×34cm

シャフハウゼンではまだ絵を描いていない。この街の見どころである16世紀のものという壁画が美しい「騎士の家」や、天文時計はどちらも修復中で見ることが出来なかった。
裏通りに入ると噴水があり、これをこの街の絵としようと絵の具を出したところで、目の前に車が止まってしまった。噴水の周りは駐車場なので文句は言えないが、悪いけど、車をあっちのスペースに移動してもらえないかと頼んだ。彼は快く動かしてくれて、おまけに冷たいコーラを一本くれた。彼女の手前、格好つけたのだろう。スケッチが佳境に入ってきたころ、また車が視界を遮って止まった。日曜の夕刻なので、もう駐車場は満杯だ。こちらが少し移動して彩色し、絵が完成した。

  

        シャフハウゼンにて   Schaffhausen         22×28cm

8月19日(月)

この日は天気予報があまり良くない。美しい街並みと温泉で有名なバーデンに行ってみることにした。チューリッヒ乗換で1時間ほどのところだ。バーデン駅にあるツーリスト・インフォに行くと月曜日は12時からとあり、まだ開いていないが町の地図だけは何とか入手した。

高台にあるバーデン駅と、低く南側に流れるリマト川の間が旧市街で、小さな美しい街並み。リマト川は両岸が遊歩道になっており、穏やかな渓谷の散歩が楽しめ、ここにかかるホルツ橋は木瓦の屋根と壁がある観光名所だ。



     バーデンにて   Baden          26×34cm

この絶景を新ホルツ橋からスケッチしていると、8割がたデッサンが終わったところで俄かに雨が降り出した。橋から川に降りることができる螺旋階段は恰好の雨よけで、ここで雨の止むのを待つ。雨宿りの人が何人か通り、雨脚が一段と激しくなったときにやって来た男性とおしゃべりをする。

この出会いがバーデンの印象をとても良いものにしてくれた。彼レイモンドはプールに泳ぎに行った帰りで雨に会い、我々に出会うことになったのだが、ずいぶん昔に東京に2か月ほど居て、剣道をやっていたオーストラリア人で、よかったらこの近くに住んでいるので、ランチにこないかと誘ってくれた。好意をありがたく受けることにして川沿いの散歩道を歩き、アパートの4階の家に伺った。

家にはバーデン生まれの奥さんソーニャがいて突然の来客を快く迎えてくれた。家内を見て、あなたは橋のところで数独をやっていた人ね、といったので、ソーニャも愛犬の散歩中に我々に遭遇していたとわかり、こんなこともあるのだなと一気に和やかな雰囲気となった。レイモンドはアーテイストで油絵を描いている。オーストラリア、ブリスベンの出身で、ソーニャがオーストラリアに行った時につかまえたのだ。

二人とも率直に何でも話をする。日本では、見ず知らずの旅行者を家に呼んだりはしないだろうと思うと、彼らのオープン・マインドには少々驚かされる。
ソーニャは自然食にこだわっていて料理上手だ。手造りのクッキー、パン、新鮮な無農薬のトマトなど美味しくいただいた。飲み物は?と聞かれたので、ハーブテイーをいただくことにしたが、南部鉄瓶が出てきたので驚いた。レイモンドは使うたびに磨かないと錆が出るのだが、と言いつつこまめに手伝っている。

時折雷鳴がとどろくと、愛犬が怖がって室内に入ってくる。すっかり長居をしているうちに雨がやみ、これからどこへ行くのかといわれたので、温泉に行く予定を話すと、それは今工事中であと3年ぐらいかかるとのこと。
それでも、愛犬の散歩がてら、案内してくれた。
温泉はテルマルバーデンとよばれるローマ時代からの温泉地で、改築中だが、住民との合意がないので工事が進行していないという。ここでは何事も住民の投票で決められる。あなた方は賛成なのか、と聞くと、我々は川の向こう側なので、この件に関しては投票権はないのだとか。これがスイスの直接民主主義というものだとホンのさわりを見た思いだ。郡、州、連邦などそれぞれのレベルであわせて年に10回ほどVote の機会があるという。

工事は中断していたが、部分的に入れるところがあり、傷によく効くという結構熱い温泉の出ている浅いプールに手を浸したり、体に良いというかなり強烈な味のする湯を飲んだり(ヨーロッパでは飲む温泉というのが結構あちこちにある)、改築中に発見されたローマ時代の温泉の遺構を見たりで興味は尽きない。温泉にこそ入れなかったが、この二人に出会わなければ単なる観光で終わっていただろう。メールでお礼を出したら、早速返事が来て、写真をwebにのせてもよいというOKをいただいたので、テルマルバーデンでの写真を公開する。レイモンドは毎日1km泳ぎ、犬の散歩が一日4回、ソーニャの自然食という健康な生活で若々しさを保っている。

 




8月20日(火)

最後の宿泊地、チューリッヒへ。
早めに移動してホテルに着くと、チェックインは2時だ、と堅いことを言う。荷物を預けて、ランチと絵の道具を持ち、トラムで、チューリッヒ湖畔へ。

スイスの金融の中心地なのでスーツにネクタイという姿が目立つが、美しいチューリッヒ湖畔は昼時で、思い思いにランチを楽しんでいる。舟遊びに興じる地元の若者や観光客があふれている。



     チューリッヒ Zurich      26×34cm

8月21日(水)

いよいよ帰国の途へ。
帰国便は13時発なので、遅くも11時には着いていなければならない。
チューリッヒ市内ではもう見るべきものは見てしまったので、早め早めに行動することにした。
ホテルから駅まで、トラムで20分、駅から空港へは10分に1本ほど電車が出ており、10分ほどで空港に着くという実に便利な立地だ。

10時には空港についてしまったが、成田発の便が遅れたので、出発は4時間遅れ、と言われてがっくり。一人20フランの食券を出すので、時間をつぶしてくださいという。これには抗えない。

家内はやりかけの数独があり、私には詰碁問題があるので、待つことの辛さはそう感じなかったし、運動不足解消のために多くの店舗をひやかして歩いた。
空港は広く、様々な国からの旅行者がいて見飽きない。ようやく搭乗便の時刻が表示され、11時間半の空の旅。予定では、木曜日朝、7:20成田着だったが、昼ごろの到着となり、蒸し暑い東京に戻った。


旅行のまとめ、最近思うことなど


鉄道大国スイス


今回はスイスパスを使い、スイス鉄道を効率的に乗り回した。スイスの鉄道についての印象をまとめておこう。

一度だけ、列車がキャンセルになったことはあったが、時刻はほぼ正確に発着し日本とあまり変わらない。他のヨーロッパの国と同様、改札はなく、車内の検札がほぼ毎回車掌によって行われる。列車の発車時はアナウンスもあり、笛を吹くことも多かった。ただし、このアナウンスはドイツ語(場所によってはフランス語)で、大きな駅以外では英語のアナウンスはなかった。

チューリッヒやベルンといった大きな駅ではホームの数も多く、長さもかなり長い。ホームの表示はA,B,C,Dといったパーツに分かれていて、次に来る列車がどのあたりに停まるのかを表示する。列車には1等車、2等車、食堂車のほかに、自転車用の車両もあり編成がかなり長くなることがあるので、そのような仕組みが乗客には親切だ。
長いホームにはもう一つ理由がある。同じホームから2本の列車が出発することがある。当然別々の方向に行くわけで、Aの部分から発車する列車に乗るのを間違えて、Bに停まっている列車に乗ると悲惨なことになる。旅行者は要注意だ。
列車によっては、行き先の違う車両を連結している場合があり、これはグリュイエールへ行ったときに記述した通り。

車内の案内放送はそっけなく、次の駅名のアナウンスがあるだけ。日本ではうるさいほどに車内放送をするのと対照的だ。車内放送も列車の種類によってレベルが様々で、チューリッヒ、ベルンなど主要路線を通るICではドイツ語、フランス語、英語の案内があるが、地方に行くにつれて英語が無くなり、旅行者は不安になる。頼りになるのは検札に来る車掌だ。


観光立国と中国、アジア諸国の台頭

スイスは時計や金融で知られるが、やはり、観光が一番の資源だ。
日本人、ドイツ人は相変わらず多いが、中国やアジアからの観光客が増えたようだ。特に中国の進出が目立つ。チューリッヒ空港では、簡体字で、歓迎の文字が躍っている。バスでの団体客も中国、台湾が多く、彼らは声も大きく、時に傍若無人でもある。

ユングフラウヨッホへの登山電車は、国鉄とは違い、さすがに車内放送が充実している。ここでもアジアからの観光客増加に対応し、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、日本語に加えて、中国語、韓国語と7か国語もの案内がされていた。

ヨーロッパから見た日本

I-Padもスマホも持たない我々の旅行中は、日本についての情報源はBBC,CNNインターナショナルのTVしかない。BBCやCNNは、連日シリヤ情勢やエジプトのデモなど、きな臭いニュースばかりだった。唯一日本について流れたニュースは東日本大震災の折に打ち上げられた大型漁船が解体される、というものだけだった。
中国系のケーブルTVでは、8月15日に日本の閣僚が靖国神社に参拝したことや、尖閣、竹島問題といった政治キャンペーンを流していた。
日本は相変わらず遠い極東の国なのか、ニュースがないのは良いニュースなのか、考えてしまう。
経済面では道行く車は、トヨタ、ホンダ、マツダ、スズキなどががんばっているが、日本はもっといろいろなことを発信し主張して、政治、外交努力をすべきではないか。

オリンピックが東京に決まった

9月に入って2020オリンピックの東京開催が決まったというGoodnewsがあった。これは久々に国民を元気付けるニュースだ。国際化を進めるオモテナシが期待される。みんなが英語をしゃべる必要はないが、少なくとも外国人にやさしい都市でありたい。交通標識の意味のあるローマ字表記(六本木通りをRoppongi-doriからRoppongi-Streetへなど)やらさっそく動き始めているが、多様な文化、民族を受け入れる寛容な国に成長することが必要だ。

2020年まではあと7年ある。この年数は何を目標にするにしても適当な年数のように思う。
国のレベルではオリンピックまでにいろいろな準備ができるだろうし、シニアの方は、健康な生活、体力を維持し、2度目のオリンピック開催を見たいという目標ができた。

オリンピックについて心配なことが一つある。開催時期が7月中旬から8月上旬とのことだがこの時期の東京の気候は果たして大丈夫だろうか。梅雨明けのころは確かに天候は安定しているが、最も暑い時期でもある。
1964年のオリンピックは10月10日に始まって、大成功だったが、東京の7月から8月にかけては高温、多湿で、できれば東京にはいたくないと思い、今回もスイスへ避暑したのだし、旅行先で聞かれたときは、日本には夏には来ないほうがよい、と答えたものだ。
室内競技はまだよいが、マラソンなどはロサンジェルス・オリンピックでのゴールの光景が目に浮かぶ。

ホームラン記録55本が49年ぶりに塗り替えられた

永年破られなかった55本というホームラン記録がついにバレンティン選手によって更新された。
このことを残念に思う人もいないではないが、多くの人は彼を祝福した。従来、外国人選手が55本を打つと、王選手の記録を守ろうとしてか、敬遠などでまともな勝負が避けられてきたが、これで日本の野球もフェアなスポーツになることだろう。

スポーツの祭典オリンピックはフェアでクリーンなものとなることを期待する。日本人は海外ではシャイで、なかなか目立たなかったが、最近の若手は、体力も向上し、メンタル面でも外国勢に負けないようになった。グローバルに活躍してほしい。



海外旅行はヨーロッパの場合、時差もあり、疲れることは確かだが、いろいろ学ぶことが多く、予期しない素晴らしい出会いがあって刺激にもなる。健康の許す限り続けたいと願っている。

今回も最後までご覧頂き、ありがとうございました。