フランススケッチ旅行一人旅   
      
2011.7.28(木)〜8.14(日)

海外旅行は毎回、妻ますみと一緒に行く慣行となっていましたが、今回は一人旅となりました。

フランスは1994年に、ニースから時計回りに名所を回る入門者?のツアー、2004年にアルザスからパリまでのツアーに参加したので、今回で3回目です。
1994年のツアーではロワールの城めぐりや、モンサンミッシェル、オンフルールなど今回と重なる部分はありますが、なんせツアーなので、スケッチどころではありませんでした。

2004年のツアーではパリで1週間ほど居残って、モネの庭園があるジベルニーや、ゴッホの終焉の地、オーベル・シュル・オワーズなどへパリのホテルから日帰りスケッチ旅でした。

今回は永年の夢であったフランスの北西部、ブルターニュ、ノルマンデイーをゆっくりと回ることにしました。
パリからルーアンまで、車で回り、ルーアンから鉄道でパリへ戻るということにしました。地図の赤線が予定のルートです。

  
個人旅行なので、何から何まで自分で決めなくてはなりません。
7月28日出発だけを決めて、まずは飛行機のチケットです。HISやJTBでいいろ探してもらって、戻りは8月13日パリ発に決定。

次にフランスでの交通手段です。
フランスはパリを中心として放射状に、TGVを含む鉄道網ができていますが、田舎のほうを移動するには公共交通機関は全く使えないことがわかりました。たとえば、実際にノルマンデイー地方の都市、ルーアンでお会いしたご夫妻はモンサンミッシェルへ行くのに、一度パリに戻ってから鉄道でレンヌへ行くことになりそうといっていましたし、オンフルールで会った日本からのK氏はパリから電車とバスを乗り継いで半日がかりでやっと着いたと言っていました。

というわけで移動手段は久しぶりにレンタカーを使うことにしてHERTZやAVISに問い合わせると、マニュアルカーならいくらでもあるが、オートマチックはなかなかありません。当初の予定では電車で地方都市に行き、時差ボケが解消してから車を借りる予定でしたが、結局オートマチックはパリでしか借りることができませんでした。
パリの町中を運転するのはいささか気おくれがしましたが、HERTZが売り物にしている、日本語をしゃべるカーナビをつけて、リヨン駅で、二人乗りのスマートという車を借り、予定外のロワールの城めぐりを加え、ブルターニュ地方→ノルマンデイーへ、ルーアンで車を返して二日間を過ごし、電車でパリへ戻ることに。

日程が決まったところで、あとは宿探しです。今はインターネットで結構簡単に予約ができますが、バカンスの季節なので、空室なし、というホテルもあり、人気ホテルは予約した瞬間に30%のチャージがあり、しかも返還なし、というところもあり、さまざまです。

さて、連日30度を超す酷暑の東京を離れ、いよいよ一人旅の出発です。

7月28日(木)

成田11:05発のJALです。最近のチケットはEチケットなので、パスポートを見せるだけでチェックインが終了です。
成田でユーロに両替しますが、円が強いので、旅行者は助かります。両替する銀行はなんか所かあるのですが、銀行によって若干レートが違うのはなぜなのでしょうか。

11時間半ほどのフライトで28日午後4:20パリのシャルル・ドゴール(CDG)空港着。長旅で疲れていますし、荷物を持って移動するのもつらいので、CDGから各ホテルに送るエア・シテイ・サービスを予約しておきました。これは至って便利なサービスで、空港からバンで夫々のホテルに送迎してくれるのです。
1時間足らずでサンジェルマン地区のホテルに到着、その日は風呂に入ってそのまま就寝。

7月29日(金)

この日の最初の仕事は携帯電話のSIMカードの購入です。日本では携帯をあまり使わないのを心配した次男が古い携帯を貸してくれたのでこちらで使えるようにSIMカードを買いに行きました。こちらではSFRという店がそれを扱っているようです。
9時過ぎに店に行ったのですがまだ開いていません。10時開店なので、近くのリュクサンブール公園を一回り。広大な公園で、パリの町中にこんなに大きな公園があるのがうらやましい。
テニスに興じる人、ジョギングをする人、朝の散歩をする人、それぞれにのんびりとしています。
少しの時間を利用してさっそく美しい庭園の一隅をスケッチ。

今回からスケッチの方法を少し変えてみることにしました。従来はできるだけその場で画用紙に着彩することを主義としていましたが、構図を考えるためと、記録としておくため、クロッキー帳にスケッチ用の6B鉛筆で描くことにしたのです。時間がないときはそれに色鉛筆で彩色し、時間が許せばそれをもとに画用紙に描き、彩色します。

SFRの開店を待つ間なので、今回の旅、最初のパリはリュクサンブール公園の鉛筆画です。クロッキー帳のサイズは24×34p、彩色はカランダッシュの色鉛筆です。

  

さて、携帯電話の購入。古い携帯を見せると、店の親父が30ユーロで新しいのを買えと言います。なかなか使いやすそうでそう高くもないし、早速購入。国際的に使えるのか聞くと、日本やアメリカではバンド?が違うのでヨーロッパでしか使えないということですがまあそんなに使わないのでそのまま購入。親父さんがもう少し親切だったらなあと後で後悔することが起きました。
携帯電話の通話料金が5ユーロ分しか入っていないことの説明がなかったので、肝心な時に通話料金が無くなってしまうのです。
ホテルのあり場所がどこか、HERTZのサポートを受ける時など、不便な思いをしました。

フランス人は親切心がないのか?とも思ってしまいます。日本であればそれくらい説明があるのにと思いますが、アナログ世代の無知ということなのでしょうか。

午前中にもう一枚教会を描こうと思いサンジェルマン・デ・プレ教会へ行ってみましたが、あまり絵にならないので、サン・シュルピス教会を描くことに。



堂々とした教会で、ドラクロア描く「ヤコブと天使の戦い」などのフレスコ画が印象的でした。

午後は、ホテルからすぐセーヌ河に出られるので、ポン・デ・ザールからシテ島、セーヌ河畔、セーヌ河に停泊する船、ノートルダム大聖堂を描き、そうこうするうち陽が傾いてきたので、明日からのドライブに備えて早めに休むことにしました。






      セーヌ河畔

     

         ノートルダム大聖堂    31×40cm  


今回はパリは2泊だけで、明日朝10時にリヨン駅からいよいよレンタカーの旅です。

7月30日(土)
ホテルからタクシーを呼んでもらってリヨン駅へ。タクシーの運転手にHERTZの場所を知っているかと聞いたらまず英語が通じない。近くを通る人がそれはリヨンの駅の中にあると教えてくれたので、安心して出発。

HERTZで結構手間取ったので、出発はかなり遅れました。
まず、契約する際に東京で予約した金額とかなり差があるのです。結局それは東京での説明が間違っていて保険が含まれていなかったことがわかりました。
次に今回の特別装備の「日本語を話すナビ」です。ナビはポータブルで夜間に盗られないように、ホテルに着いたら車から外して部屋に持ち込め、といろいろダメを押されました。ところで日本語はどうやって出るのか、という肝心なところで、日本語が入っていないものだということが判明。いくつか倉庫を探して一台だけ日本語が入っているものを見つけ、使い方を教わり、あとは車のキーと書類を渡されてやっと事務作業は終わり。車のあり場所を指示されていよいよ出発。

この日の予定は、高速道路でブロワまで行き、ブロワ城、シャンボール城を見てからアンボワーズまでです。
車を借りるのに手間取ったこともあり、ブロワでは車を置く場所が見つからず、結局アンボワーズへ直行しました。
この日はスケッチもなしです。アンボワーズでは2泊の予定。

ドライブの初日でもあり、結構疲れたのでホテルでシャワーを浴びた後、隣接する推奨レストランへ行き、中庭のテーブルでお奨めメニューと赤ワインの夕食。デザートはチーズボートなるものです。20種ほどのチーズを持ってきて、どれをどのくらい欲しいのか、切ってくれます。結構おなかがいっぱいだったのですが、珍しいチーズを少しづつ切ってもらいました。
豪華な食卓!



バカンスが始まったのでしょうか、家族連れ、老夫婦それぞれに楽しんでいました。隣のテーブルでは奥さんが料理のスケッチをするまで、旦那はお預けでした。幸い英語が通じたので料理が来るまでおしゃべりをし、ご夫婦はナントから自転車旅行の初日であること、今回はオルレアンまでの予定、ゆくゆくは地中海まで自転車の旅をしたいという話でした。

さすがにツール・ド・フランスで知られる自転車王国。自転車で走る人を多く見かけ、また、ウオーキングを楽しむ人たちも。こんなに緑が多く、排気ガスが少ない中を歩くのは楽しいこと請け合いです。

7月31日(日)
朝は6時ころに目覚めました。
フランスの田舎町では朝が遅く、朝食は8時からです。

東京では毎朝5時半にはウオーキングをしていたので、明るくなった6時半ころにクロッキー帳を持って散歩です。ホテルはアンボワーズ城に近い便利なところにありますが、ロワール川を渡ったあたりから城の全景を見ることができます。
朝は結構寒く、15℃ほどでしょうか、おそらく使わないだろうと思っていたゴアテックスの山用の上着が役に立ちました。



このスケッチは、展覧会用に6Fに描き直しました。

 

朝食後、早速アンボワーズ城へ。一渉り見学してから高台から1枚。ロワール川を見下ろす絶景です。今朝ほどのスケッチはこの絵の右下に見える橋を渡ったところからのものです。


   
         アンボワーズ城       25×40p
 


    聖ユベール礼拝堂

      

ここにはレオナルド・ダ・ビンチの墓が城の片隅の小さな礼拝堂におさめられています。

町のはずれには国王から賜ったというダ・ビンチの館があり、クロ・リュセという記念館と公園になっています。
ダ・ビンチはヘリコプターだの戦車だのいろいろ発明をしたことで知られていますがここにはその設計図を基にして作られたものが展示されていてなかなか興味深いものでした。また、公園も広大でのんびりと一日を過ごしました。


          
         クロ・リュセ   34×26p 

            
    アンボワーズ/時計台のある小路  34×26p 

8月1日(月)

 

この日も朝の散歩。川を渡って橋と城をスケッチ。
今日はヴァンヌまでの予定ですが、もう一つだけ城を見に行きました。
アゼー・ル・リドー城。バルザックが「小さな宝石のよう」と讃えた城です。
ロワール地方はこれでお別れで、ブルターニュに入ります。

      

       アゼー・ル・リドー城    26×34p 

ヴァンヌまで、結構な距離があります。ヴァンヌは大きな町でホテルを探すのに一苦労。パーキングは1晩10ユーロとのこと。やや高いのですが、地下にガレージがあり、シャッターが閉まるので納得。外からガレージに入るのにピンコード(暗号)が必要です。

8月2日(火)
ヴァンヌには2泊の予定です。旧市街はそれほど広くなく、ホテルからは歩いて行くことができます。城塞都市で古い建物も多く、絵になるところはいっぱいです。

      

洗濯場といわれる建物が城塞を巡る濠の部分に残されています。

      

 ヴァンヌの旧市街のサン・ピエール大聖堂。古い木組みの家に取り囲まれて窮屈そうです。

       

          ヴァンヌにて  34×26p 
8月3日(水)
今日はポンタヴェンへ向かいます。3泊する予定です。ここは今回の旅行で最も楽しみにしていた町の一つ。

途中にオーレイという港町があるので、そこに立ち寄りました。恰好な展望台から見る朝の港は逆光の中にあり、高台の教会、古い家並みが美しい良港でした。サン・グスタンと呼ばれる港は、古い石造りの橋を渡ってゆくのですが、この橋がなかなかユニークなものでした。2枚のスケッチを無理やりつないでみました。



オーレイから南へ30分ほど走ると、先史時代の巨石群のあるカルナックというところがあります。

       

ケルト系の何かでしょうか、宗教的なものか目的ははっきりとはしていませんが、カルナックはなんか所にもわたって巨石が立ち並んでいる不思議な場所です。
残念ながら日本人はあまり行かないのか、日本語のパンフレットはありませんでした。

ポンタヴェンには明るいうちに着きました。ポンタヴェンはゴーギャンゆかりの地で、芸術家が多く、多くのギャラリーがあります。
ホテルにチェックインしてさっそく町へ。
ポンタヴェンはゴーギャンが住み着いたころは15ほどの水車がある小さな村だったとのことで、水車そのものはもう動いていませんが、水車小屋を改造したレストランをスケッチ。ここはクレープで有名のようです。

      

         水車のあるレストラン  26×34p 

     

        ポンタヴェン港  20×36cm  

ポンタヴェンは小さな町です。アヴェン川のヨットの係留される港と、川を渡る通りが町の中心で、レストランとギャラリーが多くあります。

Roz Avenというここのホテルは人気ホテルのようで予約を取るときに「残り一部屋」という表示があり大急ぎでクリックしました。
ラッキーなことに部屋から川が見えます。車は宿の前の道路に青空駐車。
夕食は隣接するレストランでお奨めの魚料理。ムール貝と白身魚、白ワイン。

    

     ホテルRoz Avenとわが愛車。

ダイムラー社のSmart for two というこの車は小さいながらもよく走ります。高速道路は130kmという速度制限が多かったようですが、ほとんどの車は140〜150kmで走っています。ここは調和が大事とばかりに同じように走っていると150kmというのが普通の感覚になります。ポルシェを軽く追い越す気分もまた良いものです。

フランスの高速道路はほとんどが無料ですが、予想以上に有料部分も多く、ゲートでの支払いはクレジットカードで済ますことができます。


8月4日(木)
この日は1日中、ポンタヴェンでスケッチのつもりが、朝は雨模様。何たること。
宿の親父は10時ころには上がるといいます。地の利を生かして部屋から描くことにしました。

           
        
        ポンタヴェン/部屋からの眺め  22×31cm

雨が止んだので、ゴーギャンゆかりの、黄色いキリスト像のあるというトレマロ教会へ。町の地図からは外れたところにあり、坂道を上ること20分程、結構な歩きです。

    

町に戻るとすっかり晴れて一日中スケッチを楽しみました。アヴェン川は海から近いので、潮の満ち干により、川の水位が3m近く変わります。


    

        ポンタヴェンにて   26×34p


8月5日(金)
フランスの最西端・ラ岬へ日帰りのドライブ。宿のおかみさんはそこの近くの生まれだそうで、ラ岬にはいかないほうがよい、そこのやや北のほうの岬に行けというのです。
ラ岬はパーキングが高いし、行っても岬からの眺めは絵にならない、というのがその理由。その近くに母親と親戚がやっているホテルがあるので、お茶でも飲んできたらとも。

         
岬にゆく途中にいろいろな見るべきところが多いのですが、ロクロナンという小さな村に立ち寄りました。古い教会を中心としたほんとに可愛い村で、フランスで最も美しい村に選ばれたこともあるそうです。
教会を中心とした村は、小さな小路がいくつもあり、古い石造りの家が立ち並んでいますが、「最も美しい村」という感じは残念ながら受けませんでした。

   

        岬の眺望        18×40p

岬は素晴らしい天気で、ラ岬を眺めながらランチとスケッチを楽しみました。
ラ岬では灯台があり、打ち寄せる白波を描こうというつもりでいましたが、全くの凪でこちらの岬(Pointe du Van)からの展望は素晴らしく、小さな教会、ヒースに覆われた丘。絵の具の乾きもよく楽しいひと時。

帰りがけにいわれたホテルにより、母親にお会いしてきましたがお茶をする時間がなく、英語がまるきりだめなので、英語を話すホテルの御嬢さんの通訳で、Roz Avenに泊まっていて娘さんの紹介できたことを告げ、帰途につきました。
途中、コンカルノーという大きな軍港により、ポンタヴェンへ。

8月6日(土)
ポンタヴェンを発つ日ですが、今日の行程は短く、午前中はまだポンタヴェンにいてもよさそうです。
以前にNHKの番組で紹介されていたルイスという画家がギャラリーを構えていたので、会いに行ってみると、大層喜んで、記念にと絵葉書にサインをしてくれました。

   

          ポンタヴェンにて      18×33p

今晩の宿はデイナンという古い町です。ポンタヴェンからは3時間ほどの距離。城塞に囲まれた旧市街は古い木組みの家と迷路のような小路でいっぱいで、狭い道を進み、町中のパーキングに車を止めてホテルへ電話をしてみました。
幸いなことにホテルはすぐ近くだったので、女主人が迎えに来てくれ、迷路の一つを抜けてホテルへ。これでは絶対ひとりでは辿り着けません。

まだ明るいので、街の地図をもらい、旧市街の北側を守る砦まで行き、かなり保存状態の良い砦をとりあえず一枚。

         

ホテルにはレストランがありませんでした。女主人にどこがおすすめか聞くと、伝統的なフランス料理か、郷土料理かと問われたので、迷わず郷土料理を選びました。それはクレープだというのです。クレープというとお菓子のイメージしかなかったのですが夕食のメニューもあるということでとりあえず行ってみました。
土地の慣習にならって、黒い粉で作ったクレープ(中にハム、チーズ、卵)とシードルを注文。シードルはリンゴの発酵酒でアルコールが5%ほど。土地の白ワインとデザートはあまり甘くないレモン風味の白いクレープです。なかなか良い選択。

8月7日(日)
デイナンは北海に面したサン・マロという港から40kmほど入った交通の要所として栄えた古い町で、ブルターニュでも最もよく中世の面影を残しているといわれています。15〜16世紀ごろに建てられた木組みの家が密集しています。

町中の木組みの家は絵心をそそりますが、ここではランス川沿いの港を描くことにしました。旧市街の南のはずれまで歩くと、砦の上を歩くことができ、遥かにランス渓谷と港を見下ろす晴らしい眺めでした。

        

        
          デイナンの港

朝の散歩では砦からの俯瞰にとどめ、チェックアウトしてから川沿いの港へ行くことにしました。ここから見上げるデイナンという城砦に守られた町は山城のようでした。
サン・マロとの貿易船が行き交った港は今は遊覧船やヨットで賑わい、ここでもその当時からの建物や、古い頑丈そうな石橋がそのままに残っています。

サン・マロはフランス最大の港として栄えた海の男たちの街です。カナダを発見したジャック・カルテイエもここから船出をした、言ってみれば海賊の拠点でもあります。以前にここに泊まったことがあるので、今回は街には入らず、サン・マロを遠望する海岸でランチ休憩とスケッチをしました。

     

今日の泊まりはモン・サン・ミッシェルですが、なんということでしょうか、サン・マロを出て街中を走っているとどうも車の調子がおかしい。ガソリンスタンドでよく見るとなんと右前輪がパンク!この日はあいにくの日曜日でガソリンスタンドには誰もいません。

携帯でHERTZのサポートセンターに電話してもなかなか要領を得ません。英語の話せる青年に頼んで電話を代わってもらいましたが、青年は車に予備のタイヤがないか、車のマニュアルなどをチェックし、ボンネットもあけたのですがなんせ小さな車なので一切余分なものはないのです。

結局、待つこと40分ほどで大きなトラックがやってきました。悪い予感。
メカニックがその場でタイヤを交換してくれることを期待していたのですが、この車は新しい特殊な車なので、サン・マロの工場でないと直せないと。わが愛車はトラックに乗せられて引き取られてゆきました。旅先では何が起こるかわかりません。レンタカーの故障は想定外のことです。
HERTZがタクシーでモン・サン・ミッシェルのホテルに送ってくれることになり、翌月曜日に車が直るからサン・マロへ取りに来い、ということでその日は思いがけずタクシーで早めにホテルに到着しました。




   

       展覧会に出展 F5

モン・サン・ミッシェルは世界遺産なので観光客が一杯ですがここも以前の旅行で来ているので、島のようになっている修道院には入らず外からじっくりと描くつもりです。ホテルは島の対岸にあり、そこからもよく見えるのですが、1キロほど近づいて絵になりそうなポイントを探します。

この辺りは干満の差が大きいことで知られ、13〜15mほどの潮の満ち干があるときいています。今は潮が引いているように見えます。後で聞くと、いろいろな条件があるので、大潮の時にそのようなことが起こり、今はそういう季節ではないとのことで、ややがっかり。
近くのカンカルという町は牡蠣の養殖で知られているので、夕食もそれを期待していましたが、牡蠣のシーズンは9月からというのでこれまた期待外れ。ムール貝と白ワイン、チーズというメニューで満足。

さすがにここは世界遺産なので、日本からの観光客も多く、レストランで日本語が聞こえてきます。

8月8日(月)

さて車はどうなったでしょうか。HERTZからの電話が来ましたが、車は直せなかったようです。代わりの車をサン・マロに取りに来いというのですが、マニュアルしかないといっています。ここ数十年オートマチックしか運転していないので絶対オートマチック車を探せといって電話を切り、結局レンヌという町に見つかったので、タクシーで取りに行くことになりました。

モン・サン・ミッシェルでは朝にもう一枚スケッチをするつもりでした。この辺りは天候が変わりやすく、雨が降り出したので、あきらめはつきますが時間のロスには違いありません。しかし考えを変えれば、予定になかったブルターニュの古都、レンヌを観光できるおまけがつきました。130ユーロほどのタクシー代は勿論HERTZ負担です。

いまいち使い勝手の悪かった日本語をしゃべるナビもついでに代えてもらっていよいよオンフルールという憧れの町へ。ここはセーヌ河の河口の町で旧港のマリーナはどこも絵になり、多くの画家がここを描いています。
ここでは3泊の予定で、旧港から少し離れたホテルに泊まりました。

ここの主人が何とも親切で、お奨めのレストランをたちどころに4、5軒紹介してくれ、おまけに旧港まで送ってくれるのです。

      

まだ明るいし、厚意に甘えて早速旧港付近まで送ってもらい西日の当たる側をスケッチ。この時、携帯が鳴って、旧知のフランス人Eさんが明日の朝にこちらに来ること、私の予定などを聞いてきました。ご夫妻でブルターニュのほうに行くので、明朝会えないだろうかというのです。明日は1日中旧港付近でスケッチの予定なので、9時ころには出かけられることを伝えました。

夕食はお奨めの一軒の魚料理の店。牡蠣がうまいというのでレモンを絞ったあっさりとした生牡蠣を楽しみました。モン・サン・ミッシェルでは牡蠣は9月以降と言われたのですが少し離れると生育も違うのでしょうか。

泊まったホテルは、フランスでは珍しいモーテル形式ですが、それでも三つ星です。
部屋はコンパクトながら瀟洒で、主人は必要ならヒーターがここにある、と部屋の説明を一通りしてくれました。

まさかヒーターは使わないだろうと思っていましたが、なんと夜には寒くて目が覚め、ヒーターのお世話になりました。ついでに外へ出てみると満天の星空。久しぶりに天の川、白鳥座などを見ました。明日は晴天が約束されています。

8月9日(火)
朝早くにEさんから電話。6時にパリを出て近くまで来ているのだが、というのです。こちらは準備ができているので、車に同乗してオンフルール旧港へ。

お気に入りのレストランがあるのでそこで彼らは朝食をとり、私はカプチーノをいただきながらのおしゃべりです。ご夫妻とは2004年にパリでお会いしているので、その後お互いにどう過ごしていたか、今は何に打ち込んでいるのかなど話が弾みました。

旅行中一度も家に電話を入れていなかったので、我が家に電話。
私、Eさん、S夫人夫々に代わって家内と話し、楽しい朝のひと時を過ごしました。
これからの予定を聞かれたので、今日は一日ここでスケッチし、明日エトルタに行き、11日はレザンドリー経由でルーアンまで行き、車を返してルーアン2泊で帰国することを伝えました。旅も終盤です。

Eさんはルーアンの近くにリヨン・デ・ラフォーレという小さいけれど美しい所だから行ってみたらどうかと言ってくれました。ガイドブックにはなく、フランス人も知らないような小さな村です。

オンフルールは印象派の画家が好んで訪れた土地で、常に何人かがイーゼルをたてて描いており、町は多くのギャラリーがあります。
日本の方が一人でスケッチしていました。スケッチ旅行の初日であること、ここで4泊し、その後、ドイツ、チェコなどへ行く予定だそうです。

地元のプロの画家たちとも顔見知りになりました。さすがに手慣れたもので、オンフルールをいろいろな構図で描いており、勉強になります。時折やってきて何くれとアドバイスしてくれるのですがフランス語オンリーなので、観光客から通訳を探すことが度々でした。

       

           オンフルールの朝  30×39p

    

        サント・カトリーヌ教会 


  
   オンフルールにて 28×25p 

      

          オンフルール  29×40p

8月10日(水)
今日も天気は上々です。ルアーブルを通ってエトルタへ。
町中に車を止めて200mほどの小高い丘に登ると素晴らしい展望です。風があり、天気も良いので絵の具の乾きもよく、気分よく描くことができました。

    

           エトルタ      26×34cm

イタリア人の一行がやってきて大変ほめているようなので、グラッツェミーレ、アリベデルチなど適当に挨拶します。海外でスケッチしているといろいろな人が声をかけてきますが、それにもだいぶ慣れました。

まだ昼前なので、時間はあります。Eさんから教えてもらったリヨン・デ・ラフォーレに行ってみました。なるほど素晴らしい可愛らしい村です。

     

途中ルーアンの市内を経由するので結構複雑なルートでしたが、帰りはナビの導くままに別のルートでオンフルールに2時間ほどで戻ることができました。
またもや宿の主人に甘えて、旧港まで送ってもらい、初日にスケッチした絵の構図を少し変えて着彩をしました。この日は充実した一日となりました。

     

          オンフルールにて   30×40p

8月11日(木)
今日は夕方6時にルーアン駅でレンタカーを返す日です。11時頃に出発すれば十分なので、宿をチェックアウトしたのち、旧港に車を止め、もう一枚だけオンフルールの街並みを描くことにしました。

     

        オンフルールの朝 ペン、水彩  26×36p

顔見知りになった現地の画家が2,3人いたので、エトルタの絵やそれまでに描いたオンフルールの絵を見せると、もうお前はプロだというお世辞たっぷりのご挨拶に気をよくして別れを惜しみました。

レザンドリーへは2時間足らずの道のりです。セーヌ河を遡ったルーアン近郊の町です。高台に上ると素晴らしい展望が開けます。
セーヌ河はパリから大きく蛇行して、ルアーブル、オンフルールまで行くのです。この左手が川上で、少し行くとモネの庭園のあるジベルニーがあります。

     

       レザンドリーにて   29×40p

ルーアンへ戻り、ホテルに荷物を置いてから車を返す算段をしていたのですが、安宿のせいか、誰もそのホテルがどこなのか分かりません。正確には、教えてもらった場所は違うところだったのです。

車は満タンにして返すのですが、ガソリンスタンドは町中では見当たらず、結局時間が迫ったので、先に車を返すことにしました。
HERTZの御嬢さんは暇だったのか、こちらが十分理解していないのを心配してか、自分で運転して一緒に車を返すべき車庫に行ってくれました。車庫はHERTZだけのものではなく、自分一人ではわからなかったであろうことを思うと助かりました。
おまけにいっしょに荷物をもってくれてHERTZの事務所に戻り、返却手続きが完了。ホテルのありかも電話で聞いてもらって駅から300mほどの距離だったのですぐに着くことができました。Morandという通りはわずか200mほどの小路なので、誰も知らないわけです。

8月12日(金)
ルーアンは大聖堂を中心とした古い街です。モネが色々な色調で何枚も描いた大聖堂ですが、今まで恵まれていた天気はここでは雨模様でした。

ルーアンはジャンヌ・ダルクが火炙りで処刑された街で、処刑があったとされる旧市街広場には大変モダンなジャンヌ・ダルク教会が建てられており、木組みの古い市街の建物との奇妙な調和となっています。

      

ここはルーアンの旧市街の中心です。左側のよくわからない物体はモダンなジャンヌ・ダルク教会で、ここからは右側に旧市街の代表的な建物、正面にはルーアンの大聖堂、そこに至る道路には名物の大時計までルーアンの象徴的なものが見渡せます。



       ルーアン名物の大時計

     

     ノートルダム大聖堂             




大聖堂の裏手の門

大聖堂を見た後、近くの教会、ペストが流行した折の施療院(現在は学校)など見て回り、芸術の街らしく、石工の店で実際に石を彫っているのを見かけていろいろ聞いたりしました。


          ルーアンの裏通り


いよいよ明日帰国です。
午後の大事な仕事は、明日の電車の切符を買い、空港へ行く時間などを調べることです。駅のインフォメーションに行くと、相当暇だったのか、若いお兄さんが切符の話をそっちのけで、黒沢映画のファンで、三船敏郎が好きだとか、7人の侍、蜘蛛の巣城は素晴らしいとか、しゃべり続けます。今フランスで一番有名な日本人は北野武だそうで、最近映画祭で賞を取ったりしたからでしょう。
日本のアニメもまたフランスでは大人気で、ガンダムや最近の私の知らないアニメを携帯の待ち受け画面にしているのを見せてくれたり、と大忙し。

切符はシニア割引で調達でき、CDGへ行く道も教えてもらいました。この電車はサン・ラザール駅に着くので、地下鉄、PERという高速鉄道を乗り継で空港へ行くのです。

8月13日(土)
最終日です。電車の時間は午後2時7分発。
かなりの時間がありますがこの日もあいにくの雨。初めて雨傘を使いました。
今まで天気に恵まれていたことは大感謝です。
チェックアウト後、荷物をホテルに預けて旧市街を廻ります。

雨が大分ひどくなったので、雨宿りがてら、ジャンヌ・ダルク教会へ。



ルーアンで初めて描いたスケッチの教会は横から見るとこんな恰好の大変モダンな教会堂です。窓は全て、素晴らしいステンドグラスで、建替え前の古い教会から移されたそうです。
会堂の片隅には、ジャンヌ・ダルクの芸術的な銅像があり、ろうそくの灯の絶えることはありません。

  



   

     展覧会にはルーアンの雨の日を展示しました。F6

パリへの電車は今回初めて乗るので、早めに駅へ。
2時7分発の電車は2分遅れで出発。パリの駅はほとんどがエスカレーターかエレベーターがあるのですが、サン・ラザール駅ではメトロへの乗換の際に階段が結構多く、同じような旅行者も不満そうな顔をしています。

メトロからPERへの乗り継ぎはスムーズでした。PERの切符は車内で買うようにルーアンのお兄さんから言われていたので、検札を心待ちにしましたが結局検札はなく、出る時も改札は無いので、無賃乗車してしまいました。

19:25発JAL406便は予定通り14日(日)午後2時過ぎに成田に着きましたが、この日の成田は33℃で蒸し暑く、東京の夏は酷暑だと実感しました。
フランスではクーラーを使うことはなく、布団をかけて寝ていましたし、オンフルールでは、寒ければヒーターを使うよう言われたほどでしたから。

こうして今年のヴァケーションは終わりました。

雑感

日本、または日本人はグローバルか?
今回の旅行ではあまり日本人には出会いませんでした。パリには大勢の観光客がいたのでしょうが、今回パリは2日間でしたので、ほとんど会いませんでした。
TVはBBCインターナショナルのチャンネルがあればそれが唯一の情報源ですが、日本については、福島の原発のことぐらいしか報道されません。

政治、経済についてはアメリカの債務限度の問題が大きく取り上げられていました。8月2日のリミットまでは連日オバマ大統領の顔がよく見られました。

TVを見て改めて思ったことは、世界にはいろいろな人がいる、という当たり前のことです。世界の天候を見ると、なんと51℃のところ(中東のあたり)もありますし、そこでは普段にそのような生活をしているということでしょう。NYやワシントンDCが38℃というのはちょっと異常気象でしょうか。
アフリカが意外にも気温が低い(25〜28℃)のも新たな発見です。
アジアでは東京と北京が35℃くらいで、赤道直下のシンガポールやジャカルタよりも一番暑い都市です。

旅行中に日本人と出会うことは今回は少なかったように思います。とりわけ若者の姿が少ないのが気にかかります。こんなことでよいのかと。
旅行者で多いのは、ドイツ人。ヨーロッパは地続きなので当然ですね。オーストラリアからの旅行者も多いように感じました。

では、フランスまたはフランス人は国際的か?
以前のフランス旅行では、英語があまり通じかなったのでどう変わっているか興味がありましたがあまり目立って改善された印象はありませんでした。

レストランやホテルではもちろん英語で済みますが、レストランのボーイなどは英語がダメということも多く英語教育という面では進んでいないのかもしれません。もっとも今回は田舎のほうを廻ったからということもありますが。

英語だけで国際化を論じることはできませんが、一つの目安になるでしょう。日本に来る外国人の不満は、駅や通りを示す英語の表示が少ないことが挙げられますが、最近はだいぶ改善されています。フランスでは英語併記はあまり進んでいないと見受けました。もともとフランス人はフランス語を大事にしてきた国民だとは分かっていますが、旅行者には不便です。

今回の旅行中、情報源はもっぱらTVでした。ホテルにはシャープや韓国製の液晶TVがついていますが、場所によってはフランス語の放送しかなく、BBCとかCNNがあるとホッとします。

最後に、フランスと日本で大きく異なる点を二つ気づきました。
一つは、フランス人は実によく挨拶をします。道を行き交う時に目が合うと必ずボンジュール。これは気持ちが良いので、できるだけこちらもボンジュールを連発しました。

もう一つは静かに行列を作ってサービスの順番を受けることです。我先にという殺気立った点はありません。これには両面からの見方が必要でしょうか。駅でも店でも、サービスするのにかなりの時間がかかり半ばあきらめて待っている、という面もあるのでしょう。日本人ほど時間に神経質な国民は少ないのでしょう。

終わりまでお付き合いいただいてありがとうございました。