フランスの旅
                2004.9.10〜9.30

2004年の海外スケッチはフランス・アルザスからパリまでの3週間でした。
レンタカーで縦横無尽に走ろうと最初は考えましたが、ついつい安直なツアーに参加することにしました。
フランス人もイタリアやスペインと同様にワインを飲んで街中をぶっ飛ばすらしいと聞いたこと、家内のフランス語が田舎では通じないのではないかと思ったこと等により、A社の、知る人ぞ知る旅中シリーズNo21.アルザス・ロレーヌ・シャンパーニュ紀行14日間の旅に参加した後、パリでの延泊7日ということになりました。
ご存じない方のために、旅中とは「旅の中の旅」の略でして2週間程度でじっくりと行くツアーなのです。添乗員の方はいづれも熟練、参加する側も多くがリピーターです。
では出発。

9月10日 
ご一行16名を乗せたエールフランス機は成田を12時05分に出発、パリから国内便に乗り換えます。アルザスの州都ストラスブールのホテルに夜9時に到着、明日からの好天を期待してベッドに直行です。

9月11日
朝9時に市内観光へ。ストラスブールは連泊なので荷物のパッキング不要なので大いに楽です。
昨日の長旅のあと、空港からホテルまで運んでくれたバスの運転手が改めて紹介されます。
ジャン・ジャックさんです。このドライバーがパリまで連れて行ってくれるのですが、大変な世話をかけることになるとは知らず、ボンジュールなどといい交わしたものです。

アルザス地方はドイツと隣り合っていますから、領有権を巡って争いが長く続いたそうです。ドーデの小説「最後の授業」などでそれをうかがうことができます。

ストラスブールは運河に囲まれた美しい街です。郊外のコウノトリがやってくるという村を訪ねたあと、市内に戻り、天文時計のあるノートルダム大聖堂などを見学しました。

午後は自由時間。早速スケッチです。ホテルはプチ・フランスといわれる木組みの家の集まる地区のど真ん中にあるホテルですから一歩出るだけでどこでも絵になりそうです。

         
           プチ・フランス

プチ・フランスで木組みの家と格闘したあと、運河の堤防に登ってみました。そこからは午前中に見た大聖堂まで見え、運河が3つになって流れている様子がよくわかります。われわれのホテルはその運河の上に建っている昔の粉引き小屋のようでした。

         

           ストラスブールの街

9月12日
朝9時出発でアルザス・ワイン街道を巡り、コルマールまで。コルマールではまた連泊です。
アルザスのワイン街道は南北約120キロ、その間にワインの醸造所が数百あるかわいい村があちこちにあります。

まず訪れたのはモン・サン・オデイールという丘の上の修道院。丘を下るとそこがオベルネという最初のかわいい村です。13世紀にさかのぼる古い木組みの家ものこっています。
村の中心は聖オデイール像がある小さな広場です。

          

         

            オベルネ

オークニスブール城は山の上に建つかなり大きな城砦で、今も保存状態がよく、中世の争乱をくぐってきた跡がよくわかるようにさまざまな展示がされていました。

           

            オークニスブール城

9月13日
午前はコルマールの市外を徒歩で散策。コルマールも木組みの家、運河巡りの小舟があり、大変美しい街です。



         リクヴィールの町



          リクヴィールの眺め

 今日は一日アルザス・ワイン街道の探訪です。
一番の期待はリクビールの村です。昼食とワインの試飲がありましたが、どうしてもこの村を鳥瞰する写真が忘れられずに、ワインの試飲をあきらめてブドウ畑を登りました。見晴らしのよいところまで来るのに15分ほどかかったでしょうか。

このあたりのワインは白がおいしく、それも捨てがたいのですが限られた時間をどちらに使うかというのがツアーのつらいところです。


シュバイツアー博士の生まれたというカイゼルスベルグという村を見た後、コルマールへ戻ります。
      



      コルマール
          

         プチット・ヴェニス/コルマール

9月14日

今日は移動距離が大変です。
11世紀に建てられたオットー・マルスハイムという古い教会、12世紀のミュールバッハ教会などを見てアルザスからロレーヌ地方へ入ります。


          

           オットーマルスハイム教会

             

               ミュールバッハ教会

ガラスで有名なバカラに立ち寄り、ナンシーまで、という行程です。バカラでは宝石のような指輪、ペンダントを探すバカラのショップを離れ、新しい教会に行ってみました。外観が相当にモダンですが中がなお素晴らしい。バカラで作られたモダンなデザインのステンドグラスの教会に5時閉館に滑り込むことができて感激でした。

9月15日
ナンシーはロレーヌ公の拠点であり、アールヌーボーとしても知られる街で世界遺産に登録されています。
アールヌーボーの建築が市内に残っているのでそれらを見たあと、歴史博物館、ナンシー派美術館、18世紀の都市計画によって造られたスタニスラス広場などを見学しました。


     

     スタニスラフ広場を巡る門

9月16日
ジャンヌ・ダルクの生まれたドン・レミ村を訪れ、午後はナンシーで自由時間というのがこの日の予定です。

          

         ジャンヌダルク生家
  

ナンシーでは3連泊なのでゆったりとした日程が組まれていて助かります。

9月17日
ロレーヌ地方の中心都市メッスへ。ここにはシャガールの「地上の楽園」をはじめ見事なステンドグラスのある大聖堂に入りました。ほかにもいくつも見るべきものはありましたが時間の都合で先を急ぎます。第2次大戦の激戦地ヴェルダンを訪れた後ランスまで行く日程なのです。

     

           メッス郊外の風景

          

            ヴェルダンの門

ランスではミシュラン三ツ星のレストランでの夕食。このツアー中最高のデイナーでしょうか。いつも頼むビール党もこの日ばかりはシャンペンにお付合いです。
お城のようなレストランはこれまたお城のようなシャンペン工場に囲まれていました。なんと言ってもここランスはシャンパーニュ地方の中心地ですから。

9月18日

ランスの市内観光。
ランスは世界遺産に指定されていますがその中心は大聖堂。この外壁は「微笑みの天使」といわれる浮き彫りで飾られ、シャガールのステンドグラスがあることでも知られています。
フランス史に出てくるカロリング朝ゆかりのサン・レミ聖堂、藤田嗣治の壁画とステンドグラスのあるチャペル・フジタなど見るべきものは多々あります。

          

             藤田礼拝堂

         

             ランス大聖堂



 ランス聖堂内陣

9月19日
シャンパーニュといえばシャンペンです。正確に言えばシャンペンと名乗れるものはシャンパーニュ地方で作られた発泡ワインだけなのだそうです。それ以外はSparkling wine。そういえば以前飛行機でシャンペン下さいといったらSparkling wineならあります、と言われました。


        

ということで今日はシャンパーニュのぶどう畑を見た後、エペルネという村でシャンペンの試飲です。
モエ・エ・シャンドンという醸造所に行きました。ドン・ペリというあまりにも有名な銘柄のシャンペンを出している醸造所です。
何でシャンペンはワインより高いのかと思っていましたが、ここの説明と実際にビンに寝かせている延べ数キロに及ぶ迷路のような貯蔵庫(湿ったチョークといわれる地下道が年間通して12度くらいでシャンペンの熟成に最適なのだそうです)のホンの一部を見てよくわかりました。
ワインを基にしてブレンドした後、ビンの中で最低5年をかけて熟成させるそうです。

        

トロアという古い木組みの家の多い美しい街を見た後、ランスに戻ります。

         

           トロア

         
          
            トロアにて

9月20日




     アミアン大聖堂

今日はもうパリまで行きます。
アミアンの大聖堂を見たあと、シャンテイイー城へ。ここも世界遺産です。競馬でも知られる広大な敷地と森に囲まれたここはパリから数十キロとは思えないところです。


           シャンテイー城
   
夕刻に高速道路でパリに向かいます。さすがにラッシュアワーで車がいっぱいですが割合にスムースにオペラ座近くのホテルへ無事に到着。
次の日1日自由時間なので、ジャン・ジャックとはこれでお別れです。お世話になった家内はあちら流にヒシと抱き合ってお別れしました。

次の日(ツアーの最終日)は1日フリータイム、夜も自由なのでこの日が最後の晩餐。
最後を締めくくるべく皆さん一番の盛装をして乾杯。サンテ!!という言葉が自然に出るようになるころにツアーは終わりに近づきます。
酒の肴に皆さんに半ば期待?の目で見られていたスケッチの成果をご披露。今回はもうお一人、スケッチをされる方がいらっしゃいましたので賑やかなデザートになりました。

明日ははとバスツアーに行く人とか、買い物の相談をする人とか、住所を教えあうやらで長い晩餐となり、パリに居残るわれわれはご挨拶をして皆さんの無事の帰国を祈りました。

9月21日
最後の日をどうすごそうかという皆さんと別れ、ジベルニーへ行きました。印象派という言葉のもととなったモネが晩年をすごした地です。
実質的にはこれからが二人だけの旅。今までは添乗員の方がすべてやってくれましたが自分たちで行動しなければなりません。まず、地下鉄に乗る際にカルネと呼ばれる回数券を買い、サン・ラザール駅で切符を買うのも初体験です。

東京と大いに違うと感じたのは、1時間ほどの郊外なのですが電車の本数が少なく、1時間に1本くらいの感じです。ジヴェルニーは駅からバスで20分くらいのところで、このバスも本数が少なく、結局われわれは11時着、4時半発というたっぷりとした時間を楽しむことができました。

                     
 
モネの庭




    モネの庭


   
   モネ・睡蓮の池 

       
       

         


              睡蓮


9月22日
今日パリをたつ一行様をホテルで見送り、ほんとにわれわれだけが残されました。正午のチェックアウトまでの時間を有効に使うことにしてまず頼まれていた買い物をしに、高島屋の入っているプランタンというデパートへ。エルメスのバッグを買いたいのだけれど、と店員に聞くと、バッグはエルメス本店でしか売っていないというので急いで直行。

幸い頼まれていた買い物ができてひとつ仕事が終わりました。次の客がこれと同じものをくれといったのに、もうこで在庫がない、といったときの客の落胆と、It's mine!!と言った家内の声が印象的でした。エルメス店員の横柄な態度、日本人の買いあさり、どっちもどっちかな。やれやれ。



    オペラ座

オペラ座の近くの5つ星ホテルからインターネットで予約した3つ星ホテルへタクシーで移動です。都落ちのような気がしないでもないですが、Hotel de Saineという名に恥じず、セーヌ川から歩いて5分ほど、至極交通の便のよいサンジェルマン地区のこざっぱりとしたホテルです。
荷物を運んでくれるポーターもいませんし、エレベーターは自分で扉を開ける古いものですが7日間過ごすには最高の立地と環境でした。
スタッフはフロントが一人で何でもやっています。食堂はなく、朝食のみ、ロビーの隣の書斎のような部屋か自分の部屋で取ることになっていました。

早速、このフロントで明日天気がよければオーベルに行きたいのだけれど、と言って電車の時間を調べてもらいました。



      セーヌ



       セーヌにて



         ノートルダム寺院

9月23日
天気予報では雨のようなのでオーベルではなく、美術館へ行くことにしました。モネの絵を収集するマルモッタン美術館です。地下鉄を乗り継いで西のほう、ブーローニュの森の近くにあります。

モネの絵がほとんどですが中でもお目当ては「印象・日の出」という、印象派の語源になった、ルーアン港の日の出の風景です。睡蓮や、モネの庭の花の絵のほか、スケッチ帳の展示などもあり、興味は尽きません。

帰りは別の地下鉄でラファイエットというパリで一番大きなデパートでお土産の買い物。これで後は頼まれ物はないので雲行きが怪しいのでホテルに戻り休憩。
外食の代わりに近くのスーパーやパン屋でパン(長いフランスパン)、チーズ、パテ、ビール、ワイン等買い込み部屋で乾杯。

9月24日
ゴッホの終焉の地、オーベル・シュル・オワーズはパリの北駅から電車で1時間ほどのところです。ジヴェルニーへ行くときも通ったポントワーズで乗り換えです。郊外電車に乗るのももう慣れたもの、11時前にはオーベルに着きました。

駅の近くからゴッホゆかりの説明板があり、ゴッホが描いた場所にはゴッホの絵も示されています。

         

          オーベルの教会

ゴッホは(フランス人はHの発音ができないので、ゴウグと言っています)自殺を図るまでの2ヶ月余をオーベルで過ごし、その間に70点余の作品を制作したそうです。
ゴッホは今、弟テオと並んでここの墓地に眠っています。

           

      麦畑 ゴッホはこんなところも絵にしてしまいます

ゴッホの借りた部屋は今、ラブー亭というレストランになっていて、そこの2階が展示室、屋根裏部屋がゴッホがいた時と同様に保存され展示されています。と言ってもベッドもなく、がらんとした4畳ほどの、天井が斜めの、天窓のある屋根裏なのです。
ここでは20分ほどのVTRでゴッホの説明がありました。



        オーヴェルの村役場 今はホテルになっています



   オーヴェルの教会 駅前から

9月25日

      

       フォンテーヌブローの庭園

    

       バルビゾンにて

  
   バルビゾンはミレーの描くようなひなびた田園地帯かと想像しましたが
   実際は画廊、土産物店、しゃれたレストランなどのある、まったくの観光   地でした。
   タクシーもなかったので、郊外に田園を探しに行くこともままならず、一   本しかない大通りの風景をスケッチして電車でパリに戻りました。

9月26日

地下鉄を活用してのパリ市内観光です。
サクレクールのあるモンマルトルの丘から、北駅近くのサンマルタン運河まで
楽しい一日でした。



     サクレクール



   サクレクールにて



      ムーランルージュ



      サンマルタン運河

9月27日

天気が悪かったのですが、一度は上らなくちゃというわけでエッフェル塔見物。
エレベーターが1時間待ちという混みようでしたので、階段で2階まで。

そのあと、ジャクマール・アンドレ美術館へ。
凱旋門近くの目立たないところにありますが、ここは一見の価値あり。
銀行家の夫妻のコレクションが彼らの屋敷とともにそのまま美術館になっているもので、当時の雰囲気をそのまま保っています。

9月28日



いよいよ明日はパリを発ちます。
ヴェルサイユ宮殿が最後のスケッチとなりました。